人名TOP > ABC順目次

目次M


Mimi (♀) F.

--HS-- [地域] (1) French (2) Italian, English

(1) フランスでは Michèle, Micheline (♀) の愛称形
(2) イタリアでは Maria (♀) の愛称形。プッチーニのオペラのヒロイン名
[カナ/French (慣)] ミミ
[カナ/Italian (慣)] ミミ


Mimile (♂) M.

--LA-- [地域] French

Emil (♀) のフランス語愛称形
[カナ/French (慣)] ミミル


Minchen (♀) F.

--GE-- [地域] German

Mine (♀) の愛称形
[カナ/German] ーンヒェン


Mina (♀) F.

-諸説- [地域] (1) German (2) Scottish

(1) Wilhelmina (♀) の短縮形
(2) Calumina (♀), Normina (♀) の短縮形


Mine (♀) F.

--GE-- [地域] German

Wilhelmine (♀) の短縮形
[カナ/German] ーネ


Minella (♀) F.

--GE--

J&S の索引によれば Minna (♀),Minnie (♀),Wilhelmina (♀) の指小辞形。使用地域不明


Minerva (♀) F.

--LA--

[Latin] ローマ神話の女神名
[カナ/English] ミルヴァ


Minna (♀) F.

--GE-- [地域] German

(1) [OG] memory,love または small の意
(2) ドイツでは Hermine, Wilhelmine (♀) の愛称として使われる。ただしドイツの古い口語では「お手伝いさん」の意もあった
[カナ/German] ンナ
[カナ/German (慣)] ミナー


Minetta (♀) F.

--GE--

Minna (♀) の指小辞形/英語名らしい
[▽推定カナ/English]ミネッタ


Minette (♀) F.

--GE--

Minna (♀) の指小辞形
/-ette はフランス語女性指小辞形語尾だが,LR は英語名として扱っている
[▽推定カナ/English]ミネット


Minnie (♀) F.

--/-- [地域] (1) Scottish (2) German

(1) Mary (♀) のスコットランド語愛称形
(2) Wilhelmina (♀) の英語愛称形
[カナ/English] ニー


Minya (♂) M.

--HS-- [地域] Russian

Michael (♂) のロシア語略称形
[キリル文字] Миня


Mira (♂) M.

--SL-- [地域] Russian

Miroslav (♂) の略称形


Mira (♀) F.

-諸説-

(1) [Slavonic] Miroslava (♀) のように meri- (語意 great, famous) 要素を含む名の短縮形/スラブ語名
(2) [Latin] 英語圏で使用される Mira はラテン語 mīrus (語意 wonderful) から作られたと考える説がある
(3) Miranda (♀) または Mirabel , Mirabelle, Mirabella (♀) 等のの英語短縮形
(4) Myra (♀) の変形綴りと見られることもある


Mirabel (♀) F.

--LA-- [地域] English

[Latin] wonderful
/中世には男子名としても使われた
[カナ/English] ラベル


Mirabella (♀) F.

--LA-- [地域] Italian

Mirabel, Mirabelle (♀) のイタリア語形。スペンサーの詩『The Faerie Queen (1590, 1596)』の登場人物名として知られる
[カナ/(慣) 架空人名] ミラベラ

この名を持つバラの品種と花色/
Mirabella (黄色)


Mirabelle (♀) F.

--LA-- [地域] French, English

Mirabel (♀) の変形。ラテン語 mirabilis (語意 wonderful, marvellous) から作られた名。mirabilis はラテン語 mirari (語意 to wonder at, admire )からの派生語
/フランス語 mirabelle ,ドイツ語 Mirabelle は「黄色すもも」を表す植物名
[▽推定カナ/English]ミラベル


Miranda (♀) F.

--LA-- [地域] English

[Latin] worthy to be admired
/シェークスピアの造名らしい。『あらし』のヒロイン名として知られる
[カナ/English] ミンダ
[カナ/Italian] ミンダ


Mircea (♂) M.

--SL-- [地域] Romanian

[Slavic] peace または world
[カナ/Romanian (慣)] ミルチャ

ルーマニアの作家 Mircea Eliade (ミルチャ・エリアーデ) の名として有名。またトルコ人と戦ったワラキア公ミルチャ1世 (Mircea I of Wallachia) もこの名の持ち主だった。彼はドラキュラのモデルとされる串刺し公ヴラド3世の祖父にあたる。


Mireille (♀) F.

--LA--

[Provençal] to admire (と考えられている)
[カナ/French] ミーユ,ミイユ

対照表


Mirela (♀) F.

--LA-- [地域] Bulgarian

Mireille (♀) のブルガリア語形
[キリル文字] Мирела

発音サイト forvo に「ルーマニア語」と「クロアチア語」の発音がある。これらの国でも使われているかもしれない。なおどちらも「ミラ」で,レにアクセントがある。


Mirella (♀) F.

--LA?- [地域] Italian

(1) Mireille (♀) のイタリア語形
(2) Mirabella (♀) の縮約形
[カナ/Italian (慣)] ミレッラ

イタリアに Mirella Freni (ミレッラ・フレーニ) という有名なソプラノ歌手が存在する。


Miriam (♀) F.

--HS?- [地域] English

[Hebrew←他言語?] 不祥。語意解釈が非常に多数。ヘブライ以前の他言語由来との説もある。モーセの姉の名で,ヘブライ語の聖書では MRYM と書かれた。しかしMRYM から出来た名にはもう一つ Mary (♀) がある (Mary は最後の m が落ちた)
[カナ/English] リアム


Mirja (♀) F.

--HS?- [地域] Finnish

Miriam (♀) のフィンランド語短縮形
[カナ/Finnish (慣)] ミルヤ


Mirjam (♀) F.

--HS?- [地域] Finnish

Miriam (♀) のフィンランド語形
[カナ/Finnish (慣)] ミルヤム


Mirka (♀) F.

--SL--

Mira (♀) (1) の愛称形


Miron (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

[Greek]「香油」の意のギリシャ語に由来
/『岩波ロシア語辞典』に記載されている。もしかするとこの名は Myron (♂) と同系かもしれないが,元ネタ本が違うので確認できない
[カナ/Russian] ミーン
[キリル文字] Мирон


Mironushka (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

Miron (♂) の愛称形
[キリル文字] Миронушка


Mirosha (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

Miron (♂) の略称形
[キリル文字] Мироша


Mirosław (♂) M.

--SL-- [地域] Polish

Miroslav (♂) のポーランド語形
[カナ/Polish (慣)] ミロスワフ


Mirosława (♀) F.

--SL-- [地域] Polish

Miroslav (♂) のポーランド語女性形


Miroslav (♂) M.

--SL-- [地域] Russian, Czech, Bulgarian

[Slavonic] great (famous)-glory
[キリル文字] Мирослав


Miroslava (♀) F.

--SL-- [地域] Czech

Miroslav (♂) のチェコ語女性形


Mirosław (♂) M.

--SL-- [地域] Polish

Miroslav (♂) のポーランド語形


Misha (♂) M.

--HS-- [地域] Russian

Michael (♂) のロシア語略称形
[カナ/Russian] ーシャ
[キリル文字] Миша


Mishenka (♂) M.
(Mishen'ka)

--HS-- [地域] Russian

Michael (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Мишенька


Mishutka (♂) M.

--HS-- [地域] Russian

Michael (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Мишутка


Mitchell (♂) M.

--HS-- [地域] English

Michael (♂) の中世英語形から派生した「姓名」の個人名転用


Mitenka (♂) M.
(Miten'ka)

--GR-- [地域] Russian

Mitorofan (♂) の愛称形
[キリル文字] Митенька


Mitrofan (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

[Greek] ギリシャ語 mētēr-phainein「母」-「現す」で構成された名 Metrophanes に由来するロシア語名
[カナ/Russian] ミトロファーン
[キリル文字] Митрофан


Mitrosha (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

Mitorofan (♂) の略称形
[キリル文字] Митроша


Mitroshenka (♂) M.
(Mitroshen'ka)

--GR-- [地域] Russian

Mitorofan (♂) の愛称形
[キリル文字] Митрошенька


Mitya (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

Dmitri(i), Mitorofan (♂) の略称形
[カナ/Russian] ーチャ
[キリル文字] Митя


Mitzi (♀) F.

--HS-- [地域] German

Maria (♀) の愛称形
/南部ドイツ・スイスで使われる


Mlada (♀) F.

--SL-- [地域] Czech

Milena (♀) の変形


Mladena (♀) F.

--SL-- [地域] Czech

Milena (♀) の変形


Mladka (♀) F.

--SL-- [地域] Czech

Milena (♀) の愛称形


Mladuška (♀) F.

--SL-- [地域] Czech

Milena (♀) の愛称形


Modenka (♂) M.
(Moden'ka)

--LA-- [地域] Russian

Modest (♂) の愛称形
[キリル文字] Моденька


Modest (♂) M.

--LA-- [地域] Russian

Modestus (♂) 由来のロシア語名
[カナ/Russian]モースト
[キリル文字] Модест
[カナ/Russian (慣)] モデスト,モデースト

対照表


Modesta (♀) F.

--LA--
聖人名

Modestus (♂) の女性形。St. Modesta という不祥の聖人がいたらしい。LR によるとイタリア語名
[▽推定カナ表記]モデスタ


Modestine (♀) F.

--LA-- [地域] French

Modestus (♀) 由来の名。命名本系の本には英語圏でも使われると書いてある
[▽推定カナ表記]モデスティーヌ

対照表


Modesto (♂) M.

--LA-- [地域] Italian, Spanish, Portuguese

Modestus (♂) 参照
[▽推定カナ表記]モデスト

対照表


Modestochka (♂) M.

--LA-- [地域] Russian

Modest (♂) の愛称形
[キリル文字] Модесточка


Modestus (♂) M.

--LA--
聖人名

[Latin] modest
/後期ラテン語名。この名を持つ聖人が5人ほど存在する

対照表


Modesty (♀) F.

--LA-- [地域] English

[English? ← Latin] modesty
/語源はラテン語。しかし「謙虚」「上品」「中庸」などを意味する英語 modesty の人名転用らしい
[▽推定カナ表記]モデスティ

対照表


Modlen (♀) F.

--HS-- [地域] Welsh

Magdalene (♀) のウェールズ語形


Modred (♂) M.

--GE--

[OE] brave-counsel
/語意は良いものの,「アーサー王を裏切った甥」の名として有名。しかし Modred は英語の姓にもなっている
[カナ/ (慣) 架空人名] ードレッド
分割位置/Mod-red


Modwen (♀) F.

--CE--

[Welsh] maiden, princess, queen
/J&S の索引に記載がある。しかし手持ちの (現代) ウェールズ語ポケット辞典によれば maid は merch, morwyn で,princess は項目がなく,queen は brenhines となっている。この名がウェールズ語源であるなら,多分古代ウェールズ語由来なのだろう


Modwenna (♀) F.

--CE--

Modwen (♀) の変形


Modya (♂) M.

--LA-- [地域] Russian

Modest (♂) の略称形
[キリル文字] Модя


Moelwyn (♂) M.

--CE--

[Welsh] fair-head
/J&S の索引に記載がある。-wyn はウェールズ語名によくある要素で語意は fair (white)。J&S は fair-head と書いているが,順序的には head-fair のはずだ。現代ウェールズ語ポケット辞典には moel (-ion) adj bare, bald; hornless, polled ,moel (-ydd) nf hill と二つの moel が載っている。どちらの moel 由来か不明だが,前者由来だったら「禿げてつるピカな頭」みたいな意味になりそうな気がする


Moesen (♂) M.

--HS-- [地域] Welsh

Moses (♂) のウェールズ語形


Moggy (♀) F.

--GR-- [地域] English

Margaret (♀) の英語愛称形
[▽推定カナ表記]モギー


Moira (♀) F.

-諸説- [地域] Irish, English

(1) [Irish] big の意のケルト語に関係するらしい
(2) Maire (♀) の英語化名
[カナ/English] イラ


Moisei (♂) M.

--HS-- [地域] Russian

Moses (♂) のロシア語形
[カナ/Russian] モイーイ
[キリル文字] Моисей


Molly (♀) F.

--HS-- [地域] English

Mary (♀) の愛称形
[カナ/English] ーリー


Momo (♂) M.

--LA-- [地域] French

Maurice (♂) のフランス語愛称形
[カナ/French] モモ (アクセント不明)


Mona (♀) F.

-諸説- [地域] (1) English, Irish (2) Scandinavian (3) Scottish (Highland)
聖人名

(1) [Gaelic] noble
(2) Monika (♀) の短縮形
(3) Norman (♂) の女性形としてスコットランド高地地方で使われる
[カナ/English] ーナ


Monacella (♀) F.

-不明-

ウェールズに存在した聖人の名。彼女は Melangel のふたつ名で知られる


Monechka (♂) M.

--/-- [地域] Russian

Moisei, Solomon, Miron (♂) の愛称形
[キリル文字] Монечка


Monica (♀) F.

--LA?- [地域] English, German, Italian
聖人名

[Latin←他言語?] 語意語源不祥
/ドイツでは Monika の綴りもある
[カナ/English] ニカ
[カナ/German] ーニカ
[カナ/Italian] ーニカ

対照表

この名を持つバラの品種と花色/
Monica (オレンジ)


Monika (♀) F.

--LA?- [地域] German, Polish

Monica (♀) のドイツ語形の一つ
[カナ/Polish (慣)] モニカ


Monnessa (♀) F.

-諸説- [地域] English

Mona (♀) の指小辞形

[▽推定カナ/English]モネッサ


Monro(e) (♂) M.

--CE-- [地域] Scottish, English

[Gaelic] man from the river Row (アイルランドの川の名)
[▽推定カナ/English]モンロー


Monya (♂) M.

--/-- [地域] Russian

Moisei, Panteleimon, Simon, Solomon (♂) の略称形
[キリル文字] Моня


Molly (♀) F.

--HS-- [地域] English

Mary (♀) の英語愛称形
[▽推定カナ/English]モリー


Mordecai (♂) M.

--HS-- [地域] English
☆聖書人名

(1) [Hebrew ← Babylonian] バビロニアの主神マルドゥックのヘブライ語訳
(2) [Percian] devotee of the god Marduk (マルドゥック神の献身者) と考えられている
[カナ/(慣) 聖書人名] モルデカイ
[発音近似カナ/English] モーディアイ,モーディイアイ, ーディカイ


Mordeyrn (♂) M.

--CE--

[Welsh] great monarch
/J&S の索引に記載がある。直訳すれば「偉大な王者」だろうが,手持ちのポケット辞典では類似の綴りや語源と思われる単語は発見できなかった


Morgaine (♀) F.

--CE--

Morgana (♀) の変形
[発音近似カナ/English] モー


Morgan (♂) M.

--CE-- [地域] Welsh, English

[Welsh] sea-dweller
/古いケルト語名に由来する。資料により語源説がバラバラなので不詳としたほうが良いのかもしれない。『姓名辞典』の Mogan, Mogans の項には「OBret, OW, Cornish Morcant, Welsh Morgan, Pictish Morgunn, a very old Celtic name」とある。近代の使用は「姓名」としての Morgan からの転用と考えられている
[▽推定カナ/English]モーガン


Morgan (♀) F.

--CE-- [地域] Welsh, English

Morgan (♂) と語源は同じ。アーサー王伝説に登場するモルガン・ル・フェイ (Morgan le Fay) の影響で使用されるのではないかと推定されている
[カナ/ (慣) 架空人名] モルガン
[発音近似カナ/English] ーガン,ーグン
[発音近似カナ/French]
*Morgan le Fay の英語発音近似カナ表記→「ーガン ラ フェイ」


Morgana (♀) F.

--CE--

Morgan (♂) の女性形
[▽推定カナ/English]モーガナ,モーガーナ


Moritz (♂) M.

--LA-- [地域] German

Maurice (♂) ドイツ語形
[カナ/German] ーリッツ

対照表


Morris (♂) M.

--LA-- [地域] English

Maurice (♂) の変形
[▽推定カナ/English]モリス


Morten (♂) M.

--LA-- [地域] Danish, Norwegian

Martin (♂) のデンマーク語形,ノルウェー語形

対照表


Mosenka (♂) M.
(Mosen'ka)

--HS-- [地域] Russian

Moisei (♂) の愛称形
[キリル文字] Мосенька


Moses (♂) M.

--HS-- [地域] English
☆聖書人名

[Egyptian] son
/エジプト人名の m-s の要素 (語意 son ) と考えているのは GRS だが,他にも諸説あってはっきりしない
[カナ/(慣) 聖書人名] モーセ,モーゼ
[カナ/English] ーゼズ
[発音近似カナ/English] ージィズ


Mosha (♂) M.

--GR-- [地域] Russian

Miron (♂) の略称形
[キリル文字] Моша


Mosya (♂) M.

--HS-- [地域] Russian

Moisei (♂) の略称形
[キリル文字] Мося


Motenka (♀) F.
(Moten'ka)

--LA-- [地域] Russian

Matryona (♀) の愛称形
[キリル文字] Мотенька


Motrya (♀) F.

--LA-- [地域] Russian

Matryona (♀) の略称形
[キリル文字] Мотря


Motya (♂) M.

--HS-- [地域] Russian

Matvei (♂) の略称形
[キリル文字] Мотя


Motya (♀) F.

--LA-- [地域] Russian

Matryona (♀) の略称形
[キリル文字] Мотя


Moyna (♀) F.

-諸説- [地域] English

Mona (♀) の変形


Moyra (♀) F.

-諸説- [地域] English

Moira (♀) の変形
[カナ/English] イラ
[発音近似カナ/English] イラ,イアラ


Mroż (♂) M.

--GR-- [地域] Polish

Ambrose (♂) のポーランド語短縮形

対照表


Mrożek (♂) M.

--GR-- [地域] Polish

Ambrose (♂) のポーランド語愛称形

対照表


Munechka (♀) F.

-諸説- [地域] Russian

Emma (♀) のロシア語愛称形
[キリル文字] Мунечка


Mura (♀) F.

--HS-- [地域] Russian

Mary (♀) のロシア語略称形
[キリル文字] Мура


Murdag (♀) F.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の女性形の一つ


Murdanie (♂) M.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の愛称形


Murdann (♀) F.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の女性形の一つ


Murdie (♂) M.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の愛称形


Murdina (♀) F.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の女性形の一つ


Murdo (♂) M.

--CE-- [地域] Scottish

[Gaelic] ゲール語名 Muireadhach を英語化した綴り。この名は sea「海」の意を持つ語から派生したと見られている


Murdoch (♂) M.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の変形


Murdy (♂) M.

--CE-- [地域] Scottish

Murdo (♂) の愛称形


Muriel (♀) F.

--CE-- [地域] English

[Celtic] sea-bright
/アイルランド語名 Muirgheal を英語化した名と考えられている
[カナ/English] ミュリエル
分割位置/Mur-iel


Musidora (♀) F.

--GR--

[Greek] Muses-gift
/J&S の索引にある名。神話人名と思われるが未確認。後半部分 -dora は Theodora (♀) の後半要素と同じだろう
[▽推定カナ/English]ミュージドーラ
[カナ/French (慣)] ミュジドラ
分割位置/Musi-dora

女優名リストで Musidora (ミュジドラ) を発見した。1889年生まれのフランス女優で,Musidora は芸名だったようだ。


Musya (♀) F.

--LA-- [地域] Russian

Marina, Mariya (♀) のロシア語略称形
[キリル文字] Муся


Myfanwy (♀) F.

--CE-- [地域] Welsh

[Welsh] woman
/my- 部分は親愛を表す接頭語


Mylène (♀) F.

-造名?-

往年のフランス女優 Mylène Demongeot (ミレーヌ・ドモンジョ) の名。彼女の本名は Marie-Hèlène だった。どうも本名を縮約して Mylène を造ったように見えるが詳細は不明
[カナ/French (慣)] ミレーヌ


Myles (♂) M.

-諸説- [地域] (1) English (2) Irish

(1) Miles (♂) の変形綴り
(2) Maolra (♂) の英語化形


Myra (♀) F.

-造名- [地域] English

16世紀の詩人が Mary (♀) のアナグラムで作ったと言われる名
[カナ/English] イラ


Myrddin (♂) M.

--CE-- [地域] Welsh

[Old Celtic] sea-hill (fort)
/この名を英語化したものが Merlin (♂) である。アーサー王伝説に登場する「魔術師マーリン」の名として知られる


Myron (♂) M.

--GR-- [地域] English
聖人名

[Greek] myrrh (没薬)
/紀元前450年頃のギリシャの有名な彫刻家,ミュロンの名として知られる。また何人かこの名を持つ聖人がいた
*「没薬 (もつやく) 」は香料・薬剤。香りが良い


Myrrh (♀) F.

--GR--

[Arabian]
香料名「没薬」


Myrrha (♀) F.

--GR--

Myrrh (♀) の変形


Myrtle (♀) F.

--GR-- [地域] English

「ギンバイカ」の意。19世紀後半,植物名を女性名に転用するのが流行したが,その当時人名になった植物名の一つ。myrtle の語源はギリシャ語 mytos で,これがラテン語,古代フランス語を経由して英語になっている。
ギンバイカの意の名には他にユダヤ人名の Hadassah (♀) がある。
[カナ/English] ートル

ギンバイカは地中海沿岸原産の植物。白い花が咲く。地中海沿岸の諸国で「愛の女神に捧げられた花」とされている。そのため西欧では結婚式の花冠やブーケ等に用いられる。
 ハリー・ポッターシリーズに「嘆きのマートル」という「トイレに住んでいる少女の幽霊」が登場した。ハリー・ポッターは世界的に人気がある児童文学なので,この幽霊の存在が Myrtle の人名使用に影響を与えるかもしれない。
 しかし歴史あるブライダルフラワーをわざわざ「トイレ幽霊」の名前にしなくてもいいだろうに――と思いかけて気がついた。
 日本にも「トイレの花子さん」があったわ。花の名前だったわ。
 ……イギリスの学校にも「学校の怪談」とかがあるんだろうか。


Mysie (♀) F.

--GR-- [地域] Scottish

Margaret (♀) のスコットランド語愛称形

目次M

説明一覧

ABC  対照表

カナ  ノート

メモ  LINKS

Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.