-不明- [地域] Italian
Blase (♂) のイタリア語形
[カナ/Italian (慣)] ビアッジオ
--LA-- [地域] Italian,English
[Italian] white
/シェークスピア作品の登場人物名。ドイツでも借用名として使うらしい
[カナ/Italian] ビアンカ
■この名を持つバラの品種と花色/
●Fair Bianca (乳白色で中心にクリーム色を帯びる)
●Bianca (白)
--LA-- [地域] German
Bianca (♀) のドイツ語変形
[カナ/German] ビアンカ
■借用名としての使用だと思われるが,ブルガリアの新体操選手 Bianka Panova (Бианка Панова) がこの綴りの名を持っている。
★聖人名
--LA?- [地域] Italian, ▼Polish
5世紀の殉教聖人名。St. Viviana とも綴られるので,多分 Vivianus (♂) 由来の名と思われる。
[カナ/Italian (慣)] ビビアーナ
--LA-- [地域] ▼French
CLE 収録名。Bibiana (♀) のフランス語形と思われる
[▽推定カナ/French]ビビアーヌ
--LA-- [地域] Italian
Beatrice (♀) のイタリア語愛称形または縮約形
[カナ/Italian] ビーチェ
--CE-- [地域] Irish, English
Bridget (♀) の英語愛称形。しかし英語の口語 biddy に良くない語意があるので,あまり好まれないらしい
[▽推定カナ/English]ビディ
--CE--
Bedelia (♀) の変形 (Bridget (♀) 変形)
--LA-- [地域] ▼Spanish
[Spanish] welcome
CLE収録名。スペイン語 bienvenida は welcome の意。イタリア語男性名 Benvenuto のスペイン語女性版のようだ
[▽推定カナ/Spanish]ビエンビニダ
--GE-- [地域] English
William (♂) の英語短縮形
[▽推定カナ/English]ビル
--GE-- [地域] English
Bill, William (♂) の英語愛称形
[▽推定カナ/English]ビリー
--GE-- [地域] English
Bill, William (♂) の英語愛称形
[▽推定カナ/English]ビリー
--LA-- [地域] Russian
Albin (♂) のロシア語略称形
[キリル文字] Бина
--LA-- [地域] (1) English (2) English (3) Russian
(1) Albina (♀) の短縮形
(2) Sabina (♀) の短縮形
(3) Albina (♀) のロシア語略称形
[キリル文字] Бина
--HS-- [地域] ▼Danish
Jacobine (♀) の短縮形
--LA-- [地域] Russian
Albin (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Биночка
--LA-- [地域] Italian
[Italian] blonde
/もともと色白金髪の女性のあだ名。Bianca (♀) 等と近い関係の名
[▽推定カナ/Italian]ビオンダ
--GE-- [地域] English
[English] 普通名詞の個人名転用。bird に指小辞 (愛称) 形語尾の -ie がついたもの
[▽推定カナ/English]バーディ
--GE-- [地域] Swedish
[ON] to help
/Birgit (♀) の男性形として使われることもある
--CE-- [地域] Swedish
ケルトの女神の名 Brighid (→ Bridget) を借用したスウェーデン語名
[カナ/Swedish (慣)] ビルギット
--CE-- [地域] Swedish
★聖人名
Birgit (♀) の変形。スウェーデンの守護聖人 St. Brigitta の名として知られる (H&H によれば現在この綴りではあまり使われないらしい)
--CE-- [地域] Danish
Birgit (♀) のデンマーク語変形の一つ
--CE-- [地域] Danish
Birgit (♀) のデンマーク語変形の一つ
[カナ/Danish (慣)] ビルテ
--CE-- [地域] Danish
Birgit (♀) のデンマーク語変形の一つ
[カナ/Danish (慣)] ビルテ
--GE-- [地域] Norwegian, ▼Danish
Björn (♂) のノルウェー語形
[カナ/Danish (慣)] ビャーネ,ビアルネ
■発音サイト forvo のデータでは「ビァウナ」あたりに聞こえる。
--GE-- [地域] Swedish
[ON] bear
[カナ/Swedish (慣)] ビヨルン,ビョルン
--GE-- [地域] Swedish
[ON] bear
[カナ/Swedish (慣)] ビヨルン,ビョルン
--GE-- [地域] ▼Norwegian
[ON] bear-stone
/二要素の逆並べの Stenbjörn (♂) というスウェーデン語名もある
--GE--
[カナ/Norwegian (慣)] ビョルンスティエルネ
■Nordic Names Wiki によれば bear-star の意。後半は英語の star と同系の語。
ノルウェーの作家ビョルンスティエルネ・ビョルンソン (Bjørnstjerne Bjørnson, 1832-1910) の名として知られるが,古代からある名ではなく,比較的最近作られた合成名のようだ。
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Blagoy というラテン転写表記もある。
[キリル文字] Благой
[カナ/Bulgarian (慣)] ブラゴイ
■スラブ祖語が語源のブルガリア語 Благ (語意 good, kind, mild, sweet) 由来らしい。
--SL-- [地域] Czech
Blahoslav (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Blahoslav (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
[Old Slavonic] blessed-glory
[カナ/Czech (慣)] ブラホスラフ
--SL-- [地域] Czech
Blahoslav (♂) の女性形
--SL-- [地域] Czech
Blahoslava (♀) のチェコ語愛称形
--CE--
[Gaelic] plain, field
/スコットランドの姓名・地名の人名転用
-諸説- [地域] French
Blasius (♂) のフランス語形
/ブレーズ・パスカル (Blaise Pascal) の名として知られる
[カナ/French] ブレーズ
Bláthnaid (♀) の変形。Blá i thín と途中にiが入っていて不審だが,これはH&H の辞典通り。
--LA-- [地域] Spanish, Polish, Czech, German
Blanche (♀) 参照
--LA-- [地域] French, English
[OFr] white
/Bianca (♀) に相当するフランス語名
[カナ/English] ブランチ
[カナ/French] ブランシュ
--LA-- [地域] ▼French
CLE 収録名。語意は white flower と書いてある。多分フランス語の blanche「白」と freur「花」を合成した名前だろう
[▽推定カナ/French]ブランシュフルール
■R&W の姓名辞典に Blanchflower, Branchflower の項がある。これは古代フランス語 blanche flour
(語意 white, fair-flower) が語源で,女性向きのニックネームだったようだが,時に男性にも使われた例があるらしい。R&W
は「女のような男に対して悪意的に用いられたものかもしれない」と推定している。
ところで R&W が Blanchflower, Branchflower と一項目にまとめているところを見ると,Branch- の綴りの姓は
L が R に転じたものらしい。素人目には branch と flower で「枝」と「花」に見えるのだが,違うようだ。
--LA--
Blanche (♀) に指小辞形接尾辞 -ette をつけた愛称形と思われるが辞典の資料がない。Blanchette Brunoy (ブランシェット・ブリュノワ)
というフランス人女優が存在したが,彼女の本名は Blanche であった。
[カナ/French (慣)] ブランシェット
--LA-- [地域] French
CLE 収録名。ラテン語源で語意は seductive と書いてある。seductive は「誘惑する,魅惑する,性的魅力がある」。多分ラテン語
blandus「おべっかの,媚びへつらう/行儀のよい,愛すべき,優雅な/魅惑的な」に由来する名と思われる
[▽推定カナ/French]ブランディーヌ
-諸説- [地域] Spanish
Blase, Blasius (♂) のスペイン語形
[カナ/Spanish (慣)] ブラス
-諸説- [地域] English
Blasius (♂) の英語形
-諸説- [地域] German
★聖人名
諸説あって不明。14救難聖人の一人の名。ラテン語形だがドイツでも使われる
[カナ/German] ブラージウス
[カナ/ (慣) 聖人名] ブラジウス,ブラシウス
--CE-- [地域] Irish Gaelic
[Irish Gaelic] flower (little flower)
「花」を表す語の指小辞形に由来する愛称から生じた人名
■英語版 Wikipedia に Bláthnat (アイルランド文学に登場する架空人物)の項目がある。記述された語意 little flower
から見るとこの人名は Bláthnaid, Bláthnait の綴り違いの名であるようだ。
発音サイト forvo で「アイルランド語の Bláthnaid の発音」を聞いてみたところ,「ブラーナイツ」的な音だった。それが本当に正しいのかどうか不明だが,そうだとすれば th は読まないらしい。
--CE-- [地域] Irish Gaelic
Bláthnaid (♀) の変形。他の変形に Bláithín (♀) がある。Blá i thín と途中にiが入っていて不審だが,これはH&H の辞典通り。
-諸説- [地域] English
Blase (♂) の英語変形
-諸説- [地域] Czech
Blase (♂) のチェコ語形
-不明- [地域] Czech
語源・語意不明のチェコ語名。しかし『チェコ語=日本語辞典』に項目があるからには,チェコではポピュラーな名前に違いない
-CE- [地域] Welsh
[Welsh] wolf (little wolf)
ウェールズ語 blaidd (語意「狼」)に指小接尾辞の -yn がついて出来た語から派生。
--GE--
[OE] consecrated one
--GE--
[OE] gladness, joy
--GE-- [地域] English
Blythe (♂♀) の古い綴り
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] flower-form
--CE-- [地域] Welsh
Blodyn (♀) の変形
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] flower
[カナ/(慣) 伝説人名] ブロディウェズ
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] flower-fair (white)
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] flower, blossom
--GE-- [地域] English
[English] blossom「(特に果樹の)花」
/普通名詞の個人名転用
[カナ/English (慣)] ブロッサム
--GE-- [地域] English
[OE] joyful, merry
/男女両方に使われる。英語の「姓名」でもあるため,姓名からの個人名に転用された場合もあるかもしれない
[カナ/English (慣)] ブライス
--GE-- [地域] Swedish, Danish
[ON] to live, dwell, have a household
[カナ/Swedish (慣)] ボー
--CE--
Buddug (♀) のラテン語形
/ローマ人と戦ったケルト族の女王の名 (あるいはふたつ名) のラテン語表記。語源はケルトにあり語意は victorious らしい。この女王名は
Boudicca (ブーディッカ) とも書かれる
[カナ/(慣) 歴史人名] ボアディケア
--HS-- [地域] English
☆聖書人名
[Hebrew] 語意不祥
[カナ/(慣) 聖書人名] ボアズ
--GE-- [地域] English
Robert (♂) の英語短縮形
/フランスでも使うのか,手持ちの仏和辞典に男性名扱いでカナ表記が載っている
[カナ/English] ボブ
[カナ/French (慣)] ボブ
-諸説- [地域] Russian
Boris (♂) の略称形
[キリル文字] Боба
--GE-- [地域] English
Robert (♂) の英語愛称形
[カナ/English (慣)] ボビー
■この名を持つバラの品種と花色/
●Bobbie James (白)
--GE-- [地域] English
Robert (♂) の英語愛称形
[カナ/English (慣)] ボビー
--GE--
[Frankish] ox
--GE-- [地域] Scandinavian
[ON] bettering (remedy, compensation) -battle
[カナ/Norwegian, Swedish, Danish (慣)] ボディル
--GE-- [地域] German
[OG] messenger
--GE-- [地域] German
[OHG] messenger-famous
--SL-- [地域] Russian
Bogdan (♂) のロシア語略称形
[キリル文字] Бога
--SL-- [地域] Polish, Ukrainian, ▼Bulgarian, ▼Romanian
[Old Slavonic] god-gift (given)
/ギリシャの人名 Theodotos のスラブ語翻訳名。Theodotos 由来の人名には他にロシア語名の Fedot (♂) がある
[カナ/Polish] ボグダン
[カナ/Russian] ボグダーン
[カナ/Romanian (慣)] ボグダン
[キリル文字] Богдан
■「テオドトス」で検索すると Theodotus が出ることがあるが,これは Theodotos のラテン語化の綴りのようだ。
--SL-- [地域] Polish, ▼Bulgarian, ▼Russian, ▼Romanian
Bogdan (♂) の女性形
/他に変形 Bogna, 短縮形 Dana もある
[キリル文字] Богдана
[カナ/Russian (慣)] ボグダーナ
[カナ/Romanian (慣)] ボグダナ
■検索でブルガリアの歌手 Богдана Карадочева (Bogdana Karadocheva) を発見し,YouTube で探してみたら,Godini, godini という曲があった。(http:/www.youtube.com/watch?v=20dgEOy7e0s) 聞いてみたら昭和の歌謡曲を思い出すテイストのある曲だった。
--SL-- [地域] Russian
Bogdan (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Богданка
--SL-- [地域] Polish
Bogdana (♀) の変形
--SL-- [地域] Russian
Bogdan (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Богочка
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bogumił (♂) のブルガリア語形らしい
--SL-- [地域] Polish
[Old Slavonic] god-grace (favour)
[カナ/Polish] ボグミウ
--SL-- [地域] Polish
[Old Slavonic] god-glory
[カナ/Polish (慣)] ボグスワフ
--SL-- [地域] Czech
Bogdan (♂) のチェコ語形。ポーランド語辞典にも人名として載っているが借用名かもしれない
[カナ/Polish (慣)] ボフダン
--SL-- [地域] Czech
Bohdan (♂) の女性形
--SL-- [地域] Czech
古代スラブ語の要素 boi (語意 battle) 由来
■多分この要素は Wiktionary の 「бој 」(Serbo-Croatian /語意 battle) と同系の要素と思われる。→ Boyan (♂)
--SL-- [地域] Czech
Bojan (♂) の女性形
--SL-- [地域] Czech
Bojan (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Bojan (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Bojan (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Bojan (♂) の女性愛称形
-不明- [地域] ▼Bulgarian
CLE 収録名で詳細不明。検索するとブルガリア人の姓名がヒットしたので,姓名由来の名かもしれない。
--SL-- [地域] Polish
[Old Slavonic] large-glory
[カナ/Polish] ボレスワフ
--LA-- [地域] English
[French] good friend
/フランスの「姓名」を個人名転用したもの
--LA-- [地域] Italian, Polish
[Latin] good
/後期ラテン語名 Bonus に由来
--LA--
[OFr] gentle, courteous
/J&S の索引部分にあるが,R&W の辞典には古代フランス語由来の「姓名」として収録されている。debonnaire の短縮から出来た古代フランス語
bonnaire, また bonnaire 由来の中世英語 boner(e), bonour が,英語の姓名 Bonnaire, Bonnar,
Bonner, Bonnour, Bonar, Boner の語源となった。(ただ Bonnaire はフランスの姓名にもあるらしい。日本でこの姓名は「ボネール」とカナ表記されるようだ)
/ところで debonnaire は英語の形容詞にもなっているが,類語に debonair がある。日本で三菱自動車が20世紀に製造していた車「デボネア」の英語表記は
debonair だった。
[▽推定カナ/English] ボナー
[発音類似カナ/English] ボナ, ボウナ
--LA-- [地域] Italian
[French←Latin] good fortune
/St. Bonaventura という聖人がいたので,時たま英語名としても使われた記録があるようだ。EGWは 17世紀頃の使用例を挙げている。
[▽推定カナ/Italian] ボナベントゥーレ
[▽推定カナ/English] ボナベンチャー
--LA-- [地域] English
★聖人名
[Latin] good-fate, well-doer (doing good)
/この綴りでフランスでも使われる。この名は時代の変遷で綴りが一部変わった時,語意解釈が変わった
[カナ/English] ボニフェイス
[▽推定カナ/French] ボニファス
--LA-- [地域] Italian, Spanish, Portuguese
Boniface (♂) 参照
[カナ/Italian] ボニファーチョ
--LA-- [地域] German
Boniface (♂) のラテン語形
[カナ/German] ボニファーツィウス
[カナ/ (慣) 聖人名] ボニファティウス
--LA-- [地域] German
Boniface (♂) のドイツ語変形
[カナ/German] ボニファーツ
--LA-- [地域] English
[Latin] good
/もとはラテン語由来だが,近年の使用はスペイン語 bonito (語意 pretty) の女性形 bonita をそのまま人名転用したものらしい
[カナ/English] ボ二ータ
--GE-- [地域] English
[Scottish] pretty
/Bonita (♀) の英語愛称形としても使われた
[カナ/English] ボニー
-諸説- [地域] Russian
Boris, Borislav (♂) の略称形
[キリル文字] Боречка
-諸説- [地域] Russian
Boris, Borislav (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Боренька
--GE-- [地域] Scandinavian
[ON] fortification-battle
北欧伝説ではシグムンド王の妻の名
[カナ/(慣) 伝説人名] ボルグヒルド
■発音サイト forvo のデータではノルウェー「ボルギル」,デンマーク「ボーヒルト」,スウェーデン「ボルヒルド」あたりに聞こえる。
-諸説- [地域] Russian, English, French,▼Bulgarian
★聖人名
(1) [Slavic] fight
(2) [Tatar] small
(3) Borislav (♂) の短縮形
[カナ/English] ボリス
[カナ/French] ボリス
[カナ/Russian] ボリース
[キリル文字] Борис
--SL-- [地域] Russian, ▼Bulgarian
[Slavonic] battle-glory
[カナ/Russian] ボリスラーフ
[キリル文字] Борислав
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Borislav (♂) の女性形
[キリル文字] Борислава
--LA-- [地域] German
語意不祥の名 Liborius (♂) に由来
[カナ/German] ベリエス
-諸説- [地域] Russian
Boris, Borislav (♂) の略称形
[キリル文字] Боря
--GE--
★聖人名
(1) [OG] 語義不詳の古代ドイツ語名に由来
(2) [OE] herald-wolf
/7世紀の聖人 St. Botolf (Botolph) の名。実際に個人名に使われることは稀で,16世紀頃には完全に廃れたらしい。現在は地名,教会名などに名が残っている。『固有名詞英語発音辞典』には
Botolph と Botolphus,Botolphstown の項目がある。(Botolphus はラテン語化した綴りと思われる)
/ネット検索によると St. Botolph's town という名のエールがあるようだ
[▽推定カナ/English] ボトルフ
[発音類似カナ/English (Botolph)] ボトルフ,ボトルフ
[発音類似カナ/English (Botolphus)]ボトルファス
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bojan (♂) のブルガリア語形らしい
[キリル文字] Боян
[カナ/Bulgarian (慣)] ボヤン
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bojan (♂) のブルガリア語女性形らしい
[キリル文字] Боян
[カナ/Bulgarian (慣)] ボヤン
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bojan (♂) のブルガリア語女性愛称形らしい
[キリル文字] Бойка
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bojan (♂) のブルガリア語愛称形らしい
[キリル文字] Бойко
--SL-- [地域] Czech
Božidar (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Božidara (♀) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Božidar (♂) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Czech
Božidara (♀) のチェコ語愛称形
[カナ/Czech (慣)] ボジェナ
-不明-
不明。Božena (♀) , Bożydar(♂) 等を見ると,どうも Božena (♀) のポーランド語形に思えるが,辞典で確認できない
[カナ/Polish (慣)] ボジェナ
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bożydar(♂) のブルガリア語形らしい。Bojidar のラテン語転写もある。
[キリル文字] Божидар
[カナ/Bulgarian (慣)] ボジダル
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
Bozhidar (♂) の女性形らしい
[キリル文字] Божидара
[カナ/Bulgarian (慣)] ボジダラ
--SL-- [地域] Czech
Bożydar(♂) のチェコ語形
--SL-- [地域] Czech
Božidar (♂) の女性形
--SL-- [地域] Czech
Božidara (♀) のチェコ語愛称形
--SL-- [地域] Polish
[Polish] divine-gift
/boży-dar の二要素で構成された中世個人名に由来。「神の-贈り物」という語意なので,Bogdan (♂) , Nathaniel (♂) , Theodore (♂) 等と同類の名と言えるだろう。→人名ノート「神さまの贈り物」
Copyright (C) 1999-2020 S. Sonohara, All rights reserved.