--LA-- [地域] English
Beatrice (♀) の英語短縮形
--CE-- [地域] Scottish Gaelic
Beathan (♂) の英語化形
--LA-- [地域] English, ▼Polish
★聖人名
Beatus (♂) の女性形。殉教聖人名としてローマ・カトリック教徒に使われる
[カナ/Polish (慣)] ベアタ
--LA-- [地域] German, ▼Danish
Beata (♀) のドイツ語形
[カナ/German] ベアーテ
--LA-- [地域] English
Beatrice (♀) の英語愛称形
--CE-- [地域] Scottish Gaelic
Beathan (♂) の女性形
/Beathag と似通っているという理由で,別語源の Bethia (♀) がスコットランドで好まれたとEGWが書いている。またH&H によるとこの名は Sophia か Rebecca と英語化されるそうだ
(この二つは語源も語意もまったく無関係)
--CE-- [地域] Scottish Gaelic
[Gaelic] life
/Bean (♂) と英語化される。また,まったく別語源の Benjamin も Beathan の英語化名として使用されることがある
--LA-- [地域] Italian
★聖人名
[Latin] one who blesses または one who makes happy/ダンテが「理想を重ねた」女性の名として知られる。イタリア語形だが英語圏でも使われる
[カナ/English] ベアトリス
[カナ/Italian] ベアトリーチェ
--LA-- [地域] French
Beatrice (♀) のフランス語形
[カナ/French (慣)] ベアトリス
--LA-- [地域] English, German, ▼Hungarian
Beatrice (♀) の変形
[カナ/German] ベアートリクス
■この名を持つバラの品種と花色/
●Königin Beatrix (淡いオレンジ)
--LA-- [地域] Spanish
Beatrice (♀) のスペイン語形
[カナ/Spanish] ベアトリス
--LA-- [地域] English
Beatrice (♀) の英語愛称形
--LA--
[Latin] happy, blessed
[カナ/German] ベアートゥス
--LA--
[French] fair view, handsome
-諸説- [地域] English
(1) [Frankish] ox
(2) [OF - Anglo French] fine-son
/変形は Bevis (♂) 。中世ロマンスの主人公の名。19世紀にも Bevis の名を冠した小説が発表されている。この名は姓名になっており,姓名の個人名転用としての使用もある
--GE-- [地域] French
Albert, Gilbert, Hubert など,-bert 要素を含む男性名の愛称としてフランスで使われる
[カナ/French] ベベール
--HS-- [地域] English
Rebecca (♀) の英語愛称形
[カナ/English (慣)] ベッキー
--HS-- [地域] English
Rebecca (♀) の英語愛称形
[カナ/English (慣)] ベッキー
--GE-- [地域] Czech
Bedřich (♂) の愛称形
--GE-- [地域] Czech
Bedřiška (♀) の愛称形
--CE-- [地域] Irish
Bridget (♀) の代用としてアイルランドで使われた綴り。EGW によればアメリカでの使用もある
--CE--
Bedivere (♂) の変形
--CE--
[English? ←Welsh] Bedwyr (♂) の英語化形,あるいは英語形・英語相当形
--GE-- [地域] Czech
Bedřiška (♀) の愛称形
--GE-- [地域] Czech
Frederick (♂) のチェコ語形
/『我が祖国』の作曲者スメタナ (Bedřich Smetana, 1824-1884) がこの名を持っていた
[カナ/Czech (慣)] ベッジフ,ベドジフ
--GE-- [地域] Czech
Bedřich (♂) の愛称形
--GE-- [地域] Czech
Frederick (♂) のチェコ語女性形
/(Bedřich の女性形)
--GE-- [地域] Czech
Bedřiška (♀) の愛称形
--CE-- [地域] Welsh
Bedwyr (♂) の変形
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] birch-like
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] birch-hero
--CE--
[Gaelic] small
--CE--
Bega (♀) の変形
--CE--
[Irish Gaelic] White lady
/Bevin (♀) の綴りもある。11世紀アイルランドの英雄 Brian Boru の娘の名
-諸説- [地域] ▼Hungarian
諸説あって不明。何人かのハンガリー王がこの名を持っていた。
[カナ/Hungarian (慣)] ベーラ
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] bright
--CE--
[Celtic] ケルトの古い神 Belinus の名の女性形
-諸説- [地域] English, Spanish
(1) [OG] ?-serpent
(2) [Latin,造名] Belle (♀)+Linda (♀)
(3) [Latin または Italian,造名] Bella (♀) + -inda (女性形語尾)
/カール大帝のロマンスの中の登場する人物の名。19世紀頃の架空作品で何度か使われ有名になった
[カナ/English] ベリンダ
■この名を持つバラの品種と花色/
●Belinda (濃いピンク)
--GE-- [地域] ▼French
CLE収録名。ゲルマン語源で goddess の意と書いてあるのだが,他の辞典や語源辞典で確認できず,詳細不明
-不明- [地域] Italian
語源・語意不詳。東ローマ帝国の将軍ベリザリウスの名に由来
[カナ/Italian] ベリザーリオ
--LA-- [地域] English
Belle (♀) の変形
[カナ/English] ベル
-諸説- [地域] English, Scottish, Italian, Spanish
(1) [Italian←Late Latin] 後期ラテン語 bellus (語意 beautiful) に由来するイタリア語の形容詞 bella
からできた
(2) Isabella (♀) の省略形
[カナ/English] ベラ
[カナ/German] ベラ
--LA--
[French] handsome friend
[▽推定カナ/English]ベラミ
--LA-- [地域] English
(1) [French←Late Latin] 後期ラテン語 bellus (語意 beautiful) に由来するフランス語の形容詞
belle からできた
(2) Isabelle, Rosabelle (♀) 等,bell(e)- を含む人名の短縮形
[カナ/English] ベル
-造名-
[Latin + Greek] beautiful-shining one
/スペンサーの『妖精の女王』に登場する人物の名。前半は Belle (♀),後半は Phoebe (♀) 由来と思われる
[▽推定カナ/English]ベルフィービー
--/-- [地域] English
(1) Benjamin (♂) の英語短縮形
(2) Benedict, Bennet (♂) の英語短縮形
[カナ/English] ベン
--LA-- [地域] Danish
Benedict (♂) のデンマーク語形
--LA-- [地域] Italian
Benedict (♂) のイタリア語女性形
[▽推定カナ/Italian]ベネデッタ
--LA-- [地域] Italian
Benedict (♂) のイタリア語形
[▽推定カナ/Italian]ベネデット
--LA-- [地域] English
★聖人名
[Latin] blessed
[カナ/English] ベネディクト
--LA-- [地域] French
Benedict (♂) のフランス語形
/フランス語形には Benoît (♂) の綴りもある
--LA-- [地域] English
Benedict (♂) の英語女性形
[カナ/English] ベネディクタ
--LA-- [地域] French
Benedict (♂) のフランス語女性形
[カナ/French] ベネディクト
--LA--
★聖人名
Benedict (♂) のラテン語形
[カナ/(慣) 聖人名] ベネディクトゥス
--LA-- [地域] German
Benedict (♂) のドイツ語形
[カナ/German] ベーネディクト,ベネディクト
--LA-- [地域] German
Benedikt (♂) のドイツ語女性形
[カナ/German] ベネディクタ
--LA-- [地域] ▼Danish, ▼Norwegian
Benedikt (♂) のデンマーク語女性形,ノルウェー語女性形
[カナ/Danish (慣)] ベネディクテ
[カナ/Norwegian (慣)] ベネディクテ
--LA-- [地域] German
Benedictus (♂) のドイツ語綴りらしい
[カナ/German] ベネディクトス
--LA-- [地域] Polish
Benedictus (♂) のポーランド語形
-不明- [地域] Lithuanian
CLE収録。Benjamin (♂) のリトアニア語形と思われるが詳細不明。
--HS-- [地域] English
Ebenezer (♂) の英語短縮形
--LA-- [地域] Swedish
Benedict (♂) のスウェーデン語形
[カナ/Swedish (慣)] ベンクト,ベングト
--HS-- [地域] Italian
Benjamin (♂) のイタリア語形
[カナ/Italian] ベニアミーノ
--LA--
[Latin] blessed
--LA-- [地域] ▼Spanish
[Spanish] kind, blessed
CLE収録名。CLE は Benigna の項目に Benita を併記している。これから見ると Benigna は Benita の変形なのかもしれないが,スペイン語の形容詞
benigno (語意 kind) から直接出来た名にも見える
--LA-- [地域] Spanish
Benito (♂) の女性形
/スペイン語名だが時々英語圏 (特にアメリカ) でも使われる
[▽推定カナ/Italian]ベニータ
■この名を持つバラの品種と花色/
●Benita (深い杏色を帯びた黄色)
--LA-- [地域] Spanish
Benedict (♂) のスペイン語形
[▽推定カナ/Spanish]ベニート
--HS-- [地域] English
☆聖書人名
[Hebrew] son of the right hand
[カナ/English] ベンジャミン
[カナ/(慣) 聖書人名] ベニヤミン
[カナ/German] ベンヤミン
[カナ/French] バンジャマン
Benj.
--HS-- [地域] English
Benjamin (♂) のサイン用の略書形
--HS-- [地域] English
Benjamin (♂) の英語愛称形
[カナ/English] ベンジー
--HS-- [地域] English
Benjamin (♂) の英語愛称形
[カナ/English] ベンジー
--HS-- [地域] English
Benedict (♂) の英語別形
[カナ/English] ベネット
[発音近似カナ/English] ベニト
--HS-- [地域] English
Benedict (♂) の英語別形
[カナ/English] ベネット
[発音近似カナ/English] ベニト
--HS-- [地域] English
Ben, Benjamin (♂) の英語愛称形
[カナ/English] ベニー
[発音近似カナ/English] ベニ
--GE-- [地域] German
★聖人名
[OG] bear
/前半要素に bear「熊」の意を含む人名の短縮形として使われたが,中世に Benedict (♂) の短縮形とも考えられはじめた
[カナ/German] ベンノ
[発音近似カナ/German] ベノウ
--/-- [地域] English
Ben, Benjamin (♂) の英語愛称形
[カナ/English] ベニー
[発音近似カナ/English] ベニ
--LA-- [地域] French
Benedict (♂) のフランス語形
[カナ/French] ブノワ
[発音近似カナ/French] バンワ
--LA-- [地域] French
Benedict (♂) のフランス語女性形
[発音近似カナ/French] バンワト
--LA-- [地域] Danish
Benedict (♂) のデンマーク語簡略形
--LA-- [地域] ▼Danish
Bent (♂) の女性形らしい
--HS-- [地域] English
☆聖書人名
[Hebrew] son of my sorrow
[カナ/(慣) 聖書人名] ベノー
[発音近似カナ/English] バノウナイ,バノウニ
--LA-- [地域] Italian
[Italian] welcome
[カナ/Italian] ベンヴェヌート
[発音近似カナ/Italian] ベインヴェヌートウ,ベインヴェイヌートウ
-不明-
アングロサクソンの女性名。まず間違いなく古代英語が語源で分解は beorht-gifu, 語意は bright-gift であろうが,ネット資料だけなので「不明」とする。beorht-
要素については Berthelm (♂) , -gifu 要素については Godiva (♀) , Elgiva (♀) を参照。Godiva や Elgiva の例を見ると,この名が Bertgiva とか Bertiva といった綴りで現代に残る可能性もあったと思われるが,そういう経緯にはならなかったようだ
[▽推定カナ/English] ベオルフトギフ
--GE--
[OE] bright-victory
/Brihtsige の綴りもあった。英語の姓名 Brixey, Brixhe の語源となった古英語名。この名の二要素を逆並べにした Sigebert (♂) という名もある。もしこの名の同系同意のドイツ語名が存在したら,現代では Bertsieg あたりの綴りになったかもしれない
■分割位置/Beorht-sige
[▽推定カナ/English] ベオルフトシジ
-不明-
959年に一年だけカンタベリー大司教をつとめた人物の名。彼の名は Brithelm とも綴られる。綴りを見る限り Berthelm (♂) と同じ名のようだが,Beorhthelm = Berthelm と明記してある資料を得ていないので,とりあえず「不明」とする
[▽推定カナ/English] ベオルフトヘルム
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.