--HS-- [地域] English
[Greek] honest, guilelessness
/花の名「アカシア」。アカシアは不死と復活を象徴する花とされる。人名辞典では見ないが命名本にはよく載っている。Acacius の女性形にも見えるが辞典で確認できない
[発音近似カナ/English] アケイシャ
■シンボル事典によれば「生命」の象徴でもあるらしい。また,「ノアの方舟」の材料がアカシア材であった,という伝説もある
--GR-- [地域] -
★聖人名
[Latin ←Greek] blameless
/14救難聖人の一人の名。ラテン語綴りのまま英語綴りになっている。多分英語圏では歴史人名,宗教人名の扱いだと思われる。
[発音近似カナ/English] アケイシャス,アケイシアス
[カナ/(慣) 聖人名] アカシウス
■キリスト教の事典では 「366年死亡のアリウス派神学者」,「489年死亡のコンスタンティノポリス総主教」等の名として説明されている。ギリシャ語綴りに近い綴りだと Akakios (アカキオス *正しいギリシャ語綴りにはアクセントが付く)。
--GR--
[Greek] thorned
/元々の語意は「棘のある」。英語の接尾辞 acanth-, acantho- と同語源。命名本にしか記載がないので稀少名と思われる。この名は多分植物名アカンサス
(Acanthus / ハアザミ) 由来でもあるだろう
[▽推定カナ/English]アカンサ,アキャンサ
--GE-- [地域] Old French, Middle English
[OG]noble ?
/古代ドイツ語源の古代フランス語名の指小辞形。Ascelin の綴りもあった。13世紀イングランドで使用された記録があるが,既に廃れた歴史的人名
[▽推定カナ/English]エイスリン,アスリン
■Merlin (♂) のフランス語的カナ表記「メルラン」を見ると,もしかしたら Acelin はフランス語的に「アスラン」と読めるかもしれない。
--GE-- [地域] Old French, Middle English
Acelin (♂) の女性形。男性形の Acelin (♂) と同様13世紀のイングランドの記録 (ラテン語の記録) にある古名。Ascelina の綴りもあった
[▽推定カナ/English]エイスリーナ,アスリーナ
--GE-- [地域] ▼French
CLE 収録名。Acelina (♀) のフランス語形と思われる。
[▽推定カナ/French]アースリーヌ,アスリーヌ
-不明- [地域] -
古代ローマの詩人ウェギリウス (ヴェルギリウス / Vergilius, Virgil) のラテン語叙事詩「アエネイス」中の人物の名。彼は「主人公アエネイスの忠実な伴侶,誠実な友」だった。それで英語で
Achates は「誠実な友」を指す語になっている。
[カナ/(慣) 架空人名] アカーテース
[発音近似カナ/English] アケイティーズ
■英語の agate (瑪瑙) はギリシャ語由来のラテン語 achates (語意 agate) に由来する。このラテン語は Achates の綴りそのままなので,Achates の語意は「瑪瑙」なのかもしれない。
--GR-- [地域] 不明
★聖人名
(1) Acacius (♂) の変形
(2) [Latin ←Greek] agate
/生没年その他が不明のローマ時代の聖人。カトリックオンラインによれば Acacius とも呼ばれるらしい。(2) は Achates (♂) の変形とみなしている説と思われる。
[発音近似カナ/German] アーハーツィウス
-GR?- [地域] German
Achilles (♂) のドイツ語派生形
-GR?- [地域] English
Achillea (♀) の英語変形
-GR?- [地域] French
Achilles (♂) のフランス語派生形
[発音近似カナ/French] アシール
-GR?-
Achilles (♂) の女性形
/J&S の巻末索引でしか見つからないので多分稀少名。Achillea はキク科ノコギリソウ属の学名にもなっているが,これは「Achilles
が薬とした」との伝説があるためらしい
[発音近似カナ/English] アキリーア,アキリア
-GR?- [地域] Italian
Achilles (♂) のイタリア語派生形
-GR?- [地域] -
★聖人名
[Greek←他言語?] 不明
/ ギリシャ神話に登場する英雄アキレスの名。伝統的にギリシャ語で "without-lips" の語意だと解釈されているが,語源はギリシャ以前にあるらしい。3世紀に
St. Achilleus という宣教者がいた。
[カナ/(慣) 神話人名] アキレス,アキレウス
[発音近似カナ/English] アキリーズ
--HS-- [地域] German
Joachim (♂) のドイツ語短縮形
[カナ/German] アヒム
[発音近似カナ/German] アーヒム
--HS-- [地域] 聖書
☆聖書人名
[Hebrew] anklet
[カナ/(慣) 聖書人名] アクサ
--HS-- [地域] Russian
Adam (♂) のロシア語略称形
[キリル文字] Ада
-諸説- [地域] English, Latin, Russian
★聖人名
(1) [OG/OE] rich または noble
(2) [Hebrew] Adah (♀) のラテン語変形
(3) Adele, Adelaide (♀)の英語愛称形
(4) ロシアでは Adah (♀) のロシア語形
(5) ロシアでは Adelaida, Ariadna, Olimpiada , Rada (♀) の略称形)
/7世紀のル・マン (現在はフランスの都市) に St. Ada という女子修道院長がいた
[カナ/English] エイダ,アダ
[カナ/Russian] アーダ
[キリル文字] Ада
-合成-
Ada (♀) + Belle (♀) で作られた名らしい
[▽推定カナ/English] エイダベル
--HS-- [地域] English
☆聖書人名
[Hebrew] ornament, adornment
[発音近似カナ/English] エイダ
[カナ/(慣) 聖書人名] アダ
--CE-- [地域] Welsh?
[Celtic] oak ford
[発音近似カナ/English] アデア
--GE-- [地域] English
[OG] noble
[発音近似カナ/English] アーダール
--GE-- [地域] English
Adelaide (♀) の英語変形
[▽推定カナ/English] アダレイド
--GE-- [地域] English
Adelaide (♀) の英語変形
[▽推定カナ/English] アダレイド
--GE--
★聖人名
ゲルマン語源で noble-bear の意。10世紀から11世紀にかけて (現在ではドイツとなっている地域,その周辺で) 聖職者や領主名としてよく使われていた。古英語由来の
Albern (♂) と同系名だと思われる
[カナ/(慣) 歴史人名] アダルベロ
■Nordic Names Wiki に Aðalbjörn というアイスランド語名が収録されている。これは Aðal +björn (noble
+ bear) なので Adalbero と同系名らしい。
また noble-bear の意味を持つ古英語名は Æthelbeorn であり,これは Ethelbern や Elbern,
Albern に変化した可能性もあるだろうなと思って画像検索したら,Ethelbern Hamilton という人のお墓に当たったので,とりあえず手を合わせてお祈りをした。ただこの名が
Æthelbeorn 由来の名かどうかはわからない。
--GE-- [地域] German, English, ▼Polish
★聖人名
[OG]noble-bright
/Albert (♂) と同系同語意のドイツ語名。英語圏でも使われた記録はあるらしい。
[カナ/English] アダルバート
[カナ/German] アーダルベルト
■分割位置/Adal-bert
--GE-- [地域] Italian?
Adalbert (♂) のイタリア語綴りと思われるが辞典の資料がない
[カナ/Italian (慣)]アダルベルト
--GE-- [地域] German
Adalbert (♂) のドイツ語変形
[カナ/German] アーダルブレヒト
■分割位置/Adal-brecht
-不明- [地域] -
★聖人名
10世紀頃の大司教(聖人)の名として歴史に残っている。おそらくゲルマン語源で分解は adal-dag ,語意は noble-day (→Dagmar (♀) の前半要素) と思われるが,辞典の資料がない
[カナ/(慣) 聖人名] アーダルダーク
--GE-- [地域] Italian
[OG]noble-pledge
/ベルリーニのオペラ『ノルマ』(Norma, 1831) の登場人物名。後半部分の要素 gisil は,Giselle (♀) やGilbert (♂) にも含まれる要素である
■分割位置/Adal-gisa
[カナ/(慣) 架空人名] アダルジーザ
--GE-- [地域] Old German
[OG] noble-helmet
/Adelelm の綴りもあった
[▽推定カナ/German] アーダルヘルム
■分割位置/Adal-helm
--HS-- [地域] 聖書
☆聖書人名
[Hebrew] God is just
--HS-- [地域] English, German, Russian, ▼Polish, ▼Danish
☆聖書人名
[Hebrew] red, earth, man 等,諸説
/「造る」「生ず」を意味するアッシリア語由来だとする説もある
[カナ/English] アダム
[カナ/German] アーダム
[カナ/Russian] アダーム
[カナ/Polish (慣)] アダム
[キリル文字] Адам
[愛称形] (English) Addie, (Scottish) Adie, Edie
--HS-- [地域] Scottish
Adam (♂) のスコットランド語女性形
[▽推定カナ/English] アダミーナ
--HS-- [地域] -
★聖人名
[Irish?←Hebrew] little Adam
/7世紀頃この名を持つアイルランドの聖人がいた
[発音近似カナ/English] アダムナン,アダムナン
--HS-- [地域] Italian
Adam (♂) のイタリア語派生形
[カナ/Italian (慣)] アダモ
--HS-- [地域] Russian
Adam (♂) のロシア語愛称形
[キリル文字] Адамушка
--HS-- [地域] Spanish
Adam (♂) のスペイン語派生形
[発音近似カナ/Spanish] アーザーン *「ザ」は ð の発音
--HS-- [地域] Portuguese
Adam (♂) ポルトガル語派生形
-諸説- [地域] ▼Modern Greek
(1) [Greek] beauty, beautiful
(2) [Arabic] virgin
/LR, CLE, DR の本に収録されている。『固有名詞英語発音辞典』にも英語発音が記載されているが,これは多分「おおいぬ座の星の名」としての収録と思われる
[発音近似カナ/English] アダーラ
--HS-- [地域] Welsh
Adam (♂) のウェールズ語形
--GE-- [地域] German
Adelheid (♀) のドイツ語短縮形
--GE-- [地域] English
Adeline (♀) 等の英語愛称形
[発音近似カナ/English] アディ
--/--
Adam, Adrian (♂) の英語愛称形
[発音近似カナ/English] アディ
--GE-- [地域] English
Adelaide, Ada (♀) 等の英語愛称形
[発音近似カナ/English] アディ
--LA-- [地域] Italian
イタリア語の聖句 Madonna Addolorata 「悲しみの聖母」から出来た名で,Dolores (♀) に相当するイタリア語名。(Dolores はスペイン語の句 Maria de Dolores 「悲しみの聖母」から出来た)。聖句から成立した名としては他に
Mercedes (♀) がある
[▽推定カナ/Italian]アドロラータ
--GE-- [地域] English
Adelaide, Ada (♀) 等の英語愛称形
[発音近似カナ/English] アディ
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.