--LA-- [地域] Italian, Scandinavian, Polish, German
Pius (♂) の女性形
[カナ/German] ピーア
[発音近似カナ/Italian] ピーア
--GR-- [地域] Italian
Peter (♂) のイタリア語女性形
[▽推定カナ/Italian] ピエラ
--GR-- [地域] Italian
Peter (♂) のイタリア語変形
[カナ/Italian (慣)] ピエロ
[発音近似カナ/Italian] ピェロウ
--GR-- [地域] French
Peter (♂) のフランス語形
[カナ/French] ピエール
[発音近似カナ/French] ピェール
■この名を持つバラの品種と花色/
●Pierre de Ronsard (淡いピンク)
--GR-- [地域] French
Pierre (♂) の女性形
[▽推定カナ/French]ピエレット
--GR-- [地域] French
Pierre (♂) の愛称形
/小文字で書くといわゆる「ピエロ (道化) 」のことになる
[カナ/French] ピエロ
[発音近似カナ/French] ピェロウ
--GR-- [地域] Dutch
Peter (♂) のオランダ語形
[カナ/Dutch (慣)] ピエット, ピエト
--GR-- [地域] Finnish
Peter (♂) のフィンランド語形 (learned form)
[発音近似カナ/-] ピェターリ
[カナ/Finnish (慣)] ピエタリ
--GR-- [地域] Dutch
Peter (♂) のオランダ語変形
[カナ/Dutch (慣)] ピーエター, ピーテル
--GR-- [地域] Italian
Peter (♂) のイタリア語形
[カナ/Italian] ピエトロ
[発音近似カナ/Italian] ピェトロウ
--LA-- [地域] Spanish
[Spanish] pillar
/聖母マリアの称号 Nuestra Señora del Pilar (英語では Our Lady of the Pillar)
に由来する。
[カナ/Spanish (慣)] ピラール
--LA-- [地域] Spanish
Pilar (♀) の愛称形
--LA-- [地域] Spanish
Pilar (♀) の愛称形
--LA-- [地域] Spanish
Pilar (♀) の愛称形
--GR-- [地域] Polish
Peter (♂) のポーランド語形
[カナ/Polish (慣)] ピォトル
--GR-- [地域] English
Philip (♂) の短縮形
[発音近似カナ/English] ピップ
--GR-- [地域] English
Philippa (♀) の愛称形 (または省略形)
[発音近似カナ/English] ピッパ
--CE-- [地域] Finnish
Bridget (♀) のフィンランド語形の一つ
[カナ/Finnish (慣)] ピルヨ
--CE-- [地域] Finnish
Pirjo (♀) の変形
[カナ/Finnish (慣)] ピルッコ
-不明-
東ローマ帝国の皇后になったハンガリー王女 Irene of Hungary (1088-1134) の本名。彼女は結婚後に Irene と改名し,改名後の名で列聖されている。
[カナ/Hungarian (慣)] ピロシュカ
■ネット検索では Prisca (♀) のハンガリー語形と書いてあるページが見つかる。
--LA--
★聖人名
[Latin] pious
/ラテン語名。この名を持つローマ教皇は現在までに12人を数えている。最古は St. Pius Ⅰ (聖ピウス1世,在140-155?) ,最新はピウス12世
(在1939-1958) 。
[カナ/(慣) 聖人名] ピウス
[発音近似カナ/English] パイアス
--LA--
★聖人名
Placidus (♂) の英語(化)形。St. Placidus は St. Placid とも英語表記される。
■1980年冬季オリンピックが開催された Lake Placid (レークプラシッド) という村がある。この村名が聖人由来かどうかは不明。
--LA--
Placido (♂) の女性形
[▽推定カナ/-]プラシダ
--LA--
★聖人名
Placido (♂) , Placida (♀) のフランス語形。(男女共有名)
St. Placide Viel という聖人女性が存在した。
-不明-
★聖人名
Placida (♀) の変形と思われるが不明。St. Placidia は処女聖女で,カソリック・オンラインに3行くらい (実質1行半くらい) 記述がある。
--LA-- [地域] Italian, (Spanish, Portuguese)
Placidus (♂) のイタリア語形
[カナ/Italian (慣)] プラチド
■H&H の辞典では使用地域が Italian, Spanish, Portuguese になっている。しかし発音サイト forvo や その他の検索結果を見ると,スペインとポルトガルでは Plácido が正規の綴りのように感じられる。
--LA-- [地域] Spanish, Portuguese
Placidus (♂) のスペイン語形
/世界的に有名なスペインのテノール歌手,Plácido Domingo (プラシド・ドミンゴ) の名として知られている
[カナ/Spanish (慣)] プラシド
[発音近似カナ/Spanish] プラーシゾウ *「ゾ」は ð の発音
--LA--
★聖人名
[Latin] calm
/ラテン語 placidus「穏和な,柔和な」が語源。* placidus は英語の形容詞 placid「穏やかな」の語源になっている
[カナ/(慣) 聖人名] プラシドス
■聖人名としては「聖プラチド」表記もある。
--SL-- [地域] ▼Bulgarian
[Slavic] flame, fire
[カナ/ Bulgarian (慣)] プラメン
[キリル文字] Пламен
--GR--
[Greek] broad
/ギリシャの哲学者プラトンの名
[発音近似カナ/English] プレイトウ
--GR--
Plato (♂) の別綴り
[カナ/(慣) 歴史人名] プラトン
[発音近似カナ/English] プラートーン
--GE-- [地域] German
Leopold (♂) のドイツ語愛称形
[▽推定カナ/German] ポルディ
--GE-- [地域] English
Leopold (♂) の英語愛称形
[▽推定カナ/English] ポルディ
--GR-- [地域] Russian
Polikarp (♂) の愛称形
[キリル文字] Поленька
--GR-- [地域] Russian
Pelageya (♀) の愛称形
[キリル文字] Поленька
--GR-- [地域] Russian
[Greek]「豊穣な」の意のギリシャ語に由来
/『岩波ロシア語辞典』にある名。この名は多分 Polycarp (♂) のロシア語形だと思われる。Karp (♂) も参照
[カナ/Russian] ポリカールプ
[キリル文字] Поликарп
■ロシア語版の Wiki にある Поликарп Смирнский という聖人のページを英語版に切り替えると Policarp と表示される。
--GR-- [地域] Russian
Apollinariya (♀) の口語形
[カナ/Russian] ポリーナ
[キリル文字] Полина
--GR-- [地域] Russian
Polina (♀) の愛称形
[キリル文字] Полиночка
--GR-- [地域] Russian
Apollinariya (♀) の略称形
[キリル文字] Полинушка
--GR-- [地域] Russian
Hippolytus (♂) のロシア口語形
[キリル文字] Полит
--GR-- [地域] Russian
Polikarp (♂) の口語形
[キリル文字] Полкарпий
--HS-- [地域] English
Mary (♀) の愛称形
[カナ/English (慣)] ポール
[発音近似カナ/English] ポル
--HS-- [地域] English
Mary (♀) の愛称形
[カナ/English] ポリー
[発音近似カナ/English] ポリ
■この名を持つバラの品種と花色/
●Pretty Polly (明るいローズピンク)
-合成- [地域] English
Polly (♀) + Anna (♀) の合成名。アメリカの作家エレノア・ポーター (Elenor Porter, 1868-1920) が造名し,自作小説のヒロインに与えた
[カナ/English] ポリアンナ
[発音近似カナ/English] パリアナ,ポリアナ
■日本では長い間「パレアナ」とカナ表記されていたが,近年は「ポリアンナ」表記が広まった。なぜかと言えば「愛少女ポリアンナ」の題でアニメ化されたからである。しかし原音の発音記号を見ると,パレアナでもそれほど奇妙でもない。
--LA--
[Late Latin] Poland
/J&S 索引収録の女性名。
[発音近似カナ/English] ポロウニア
■英語で Polonia と綴ると在外ポーランド (系) 人を指す。日本ではポロニアと聞けば「ポロニア・ソーセージ」を連想する人が多いと思われる
--GR-- [地域] Russian
Apollon, Ippolit, Polikarp (♂) の略称形
[カナ/Russian] ポーリャ
[キリル文字] Поля
--/-- [地域] Russian
Apollinariya, Polina, Pelageya (♀) の略称形
[カナ/Russian] ポーリャ
[キリル文字] Поля
--GR--
★聖人名
[Greek] many-fruit
/2世紀頃の殉教聖人の名
[カナ/(慣) 聖人名] ポリカルプ
■分割位置/Poly-carp
■前半の poly- 部分は「たくさんの」の意。たとえば地名 Polynesia の語意は「多くの島々」
後半は ギリシャ語 karpos (καρπός) 。「果実」を表す英語の接尾辞 -carp の語源にもなっている。例 epicarp 「外果皮」,
mesocarp「内果皮」, pericarp「果皮」
--GR-- [地域] Russian
Ippolit (♂) の愛称形
[キリル文字] Полюня
--GR-- [地域] Russian
Ippolit (♂) の愛称形
[キリル文字] Полюшка
--GR-- [地域] Russian
Apollinariya, Polina (♀) の愛称形
[キリル文字] Полюшка
--GR--
[Greek] very hospitable
/ギリシャ神話に登場するプリアモス王の娘 Polyxene (ポリュクセネー) ラテン語綴り。J&S 索引収録なので詳細不明だが,多分
Poly-xena で分割される名と思われる (→ Polykarp) Xenia)。
■花名にもなっているようだ。「ポリキセナ」で画像検索すると可愛らしい花の写真が一杯出て目が幸せ。
--LA--
[Latin] fruit
/ローマ神話の「果実・果樹の女神」の名。この女神の名はラテン語 pōmum「果実,果樹」に由来する。
[カナ/(慣) 神話人名] ポモナ
[発音近似カナ/English] ポウモウナ
--LA-- [地域] English
[OFr] apple orchard
/古代フランス語 pommeraie が語源。もともと果樹園のそばに住む人の「姓名」だった
-不明-
★聖人名
3世紀のローマ教皇の名として歴史に残る。語源・語意不祥。綴りからは何となく Pontia 島と関係がありそうな雰囲気が感じられるが,単に綴りが似ているだけかもしれない
[カナ/(慣) 聖人名] ポンティアヌス
[発音近似カナ/English] ポンシエイナス
--GR-- [地域] Russian
Porfiri (i) (♂) の口語形
[キリル文字] Порфир
--GR-- [地域] Russian
Porfirius (♂) のロシア語形
[カナ/Russian] ポルフィーリー
[キリル文字] Порфилий
--GR-- [地域] Italian,Spanish
Porfirius (♂) のイタリア語形,スペイン語形
[カナ/Spanish (慣)] ポルフィリオ
--GR--
★聖人名
[Greek] purple dye
/ギリシャ語名 Porphyrios に由来。ギリシャ語 porphyra は「赤紫色の染料」の意。
[カナ/(慣) 聖人名] ポルフィリウス
■Wikipedia によると,ギリシャ語 porphiya が語源の病名に Porphyria (ポルフィリン症) がある。尿や大便が紫色になるそうだ。
--GR-- [地域] Russian
Porfiri(i) (♂) の愛称形
[キリル文字] Порфирушка
--GR--
★聖人名
Porfirius (♂) の英語綴り。聖人名御用達の綴りで,現代名ではないようだ。この名を持つ聖人が数人存在する。
■Wikipedia を見た感じでは St. Porphyry of Gaza (347-420) が結構有名らしい。
--LA-- [地域] English
(1) [Latin] porcine (pig)
(2) [Latin] An offering
/ローマの氏族名 Porcius の女性形 Porcia に由来するらしい。またこの氏族名はラテン語 porcus「豚」からの派生と見られている。(2)
は語源をラテン語 portio「部分/分け前,相続分/関係,比例,割合」と見た説らしい
/シェークスピア作『ベニスの商人』のヒロインの名として知られて以後,英語女性名として使われるようになった。『ベニスの商人』の話からすると,シェークスピアがラテン語
portio を頭に置いてヒロインを Portia と命名した可能性はあるような気がする。
[カナ/(慣) 架空人名] ポーシャ
[発音近似カナ/English] ポーシャ,ポーシア
■この名を持つバラの品種と花色/
●Wise Portia (マゼンダを帯びた紅色)
--GR-- [地域] Russian
★聖人名
[Greek]「金曜日」の意のギリシャ語に由来。殉教聖人名
[カナ/Russian] プラスコーヴィア
[キリル文字] Прасковья
--GR-- [地域] Russian
Praskovya (♀) の愛称形
[キリル文字] Прасковьюшка
--LA-- [地域] Spanish
★聖人名
[Latin] earliest
/ラテン語 primus から派生したラテン語名 Prīmitīvus に由来。ラテン語 prīmitīvus は「初期の,最初の,原始の」
primitivo はスペイン語の形容詞でもある (英語の primitive に相当) 。
--LA-- [地域] Italian, Spanish, Portuguese
★聖人名
[Latin] first/ラテン語 primus に由来する名から派生 (ラテン語序数に由来する名→)
[▽推定カナ表記]プリモ
--LA-- [地域] English
[Latin] first-rose
/「花名」の人名転用。西洋サクラソウ (プリムラ) のこと。淡い黄色,または淡い黄緑色を表す色名でもある
[▽推定カナ/English]プリムローズ
[発音近似カナ/English] プリムロウズ
--LA-- [地域] English
[Latin] old, primitive, strict 等,語意解釈多数
[▽推定カナ/English] プリスカ
--LA-- [地域] English
Prisca (♀) と同語源らしい
[カナ/(慣) 聖書人名] プリスキラ
[カナ/English] プリシラ
[カナ/Italian (慣)] プリシッラ
--LA-- [地域] English
Prisca, Priscilla (♀) の英語指小辞形
/prissy には口語で「とりすました,上品ぶった」等の意味がある
[カナ/English] プリシー
--LA--
[Latin] honest, good, clever, virtuous
/ラテン語の形容詞をそのまま人名に転用したものらしいが詳細不明
--GR-- [地域] Russian
[Greek] success, progress
[カナ/Russian] プロコーフィー
[キリル文字] Прокофий
--GR-- [地域] Russian
Prokofi (i) (♂) の愛称形
[キリル文字] Прокофьюшка
--GR-- [地域] Russian, Polish, Czech
(1) ロシアでは Prokofi (i) (♂) の口語形
(2) Prokofi (i) (♂) のポーランド語形,チェコ語形
[キリル文字] Прокоп
--GR-- [地域] Russian
Prokofi (i) (♂) の古形
[キリル文字] Прокопий
--GR-- [地域] Russian
Prokofi (i) (♂) の略称形
[キリル文字] Прокоша
--GR-- [地域] Russian
Prokofi (i) (♂) の略称形
[キリル文字] Проня
--GR--
[Latin ←Greek]
/ローマ神話の女神。ギリシャ神話のペルセフォネ (Persephone) に相当する
[カナ/(慣) 神話人名] プロセルピナ
[発音近似カナ/English] プラサーピナ,プロサーピナ
--GR-- [地域] Russian
Prokofi (i) (♂) の略称形
[キリル文字] Проша
--GR-- [地域] Russian
Prokofi (i) (♂) の愛称形
[キリル文字] Прошенька
--LA-- [地域] French, English
★聖人名
[Latin] prosperous
/フランスの作家メリメ (Prosper Mériméem 1803-1870) がこの名を持っている
[カナ/French (慣)] プロスペル
[発音近似カナ/English] プロスパ
--LA-- [地域] Italian, Spanish, Portuguese
Prosper (♂) のイタリア語形,スペイン語形,ポルトガル語形。
シェイクスピア作『あらし』(1611年) の主人公の名として知られる。
[発音近似カナ/Italian] プロースペロウ,プロースペイロウ
[カナ/Italian (慣)] プロスペロ
[カナ/(慣) 架空人名] プロスペロ
■この名を持つバラの品種と花色/
●Prospero (深紅色から紫紅色に色変わりする)
--LA--
★聖人名
[Latin] 語意不祥。3世紀の殉教聖人の名
--LA-- [地域] English
Prudence (♀) の短縮形
--LA-- [地域] English
(1) [Latin] prudence
(2) [Latin] provident
/ラテン語名 Prūdentia, Prudentius に由来
(3) [English←Latin] prudence
/3説あるが語源・語意的にあまり差はない。St. Prudentius というあまり有名でない聖人が存在した。近年の使用は単に英語の普通名詞の人名転用らしい。GRS
は prude「淑女ぶる女」という語があるため,Prudence に人気が出そうもないと書いている
[▽推定カナ/English]プルーデンス
[発音近似カナ/English] プルーデンス,プルードゥンス
--LA-- [地域] Spanish, Portuguese
Prudentius (♂)に由来
[▽推定カナ/Spanish]プルーデンシオ
[発音近似カナ/Spanish] プルーゼンショウ (ゼは th の発音)
--LA--
★聖人名
[Latin] provident, prudent
/ラテン語名 Prūdentius に由来。スペインにこの名を持つ聖人が二人存在した
[発音近似カナ/English] プルーデンシャス,プルーデンシアス
-不明-
★聖人名
1~2世紀頃のローマの殉教聖人の名として歴史に残っている。見るからに Prudentia や Prudentius に関係がありそうだが,辞典の資料がない
[▽推定カナ表記]プルーデンティアーナ
--LA-- [地域] Italian
Prudentius (♂)に由来
[▽推定カナ/Italian]プルーデンツォ
--LA-- [地域] English
Prudence (♀) の短縮形
[発音近似カナ/English] プルー (アクセントなし)
--LA-- [地域] English
[Late Latin] sloe plum (リンボクの実)
/little prum, sloe-prum (colored)
[発音近似カナ/English] プルーネラ
--LA-- [地域] Polish
Primo (♂) のポーランド語形
--LA--
[Latin] beauty
/5世紀頃に Pulcheria の名を持つ聖人がいた。検索によれば彼女は東ローマ皇帝の娘だったらしい。ひょっとしたらロシア語名 Pulkheriya (♀) はこの聖人由来かもしれないが,辞典で確認できない
[発音近似カナ/English] パルキアリア
--LA-- [地域] Russian
Pulkheriya (♀) の愛称形
[キリル文字] Пуленька
--LA-- [地域] Russian
『岩波ロシア語辞典』によると「美しい」の意のラテン語に由来。羅和辞典を見ると,どうやらそのラテン語は pulcher のようだ。pulcher
は「美しい」「立派な,栄誉ある,高貴な,優れた」「幸福な」等の意味がある。また Pulcher というローマ人の添え名もあった。
[カナ/Russian] プリヘーリヤ
[キリル文字] Пульхерия
--LA-- [地域] Russian
Pulkheriya (♀) の愛称形
[キリル文字] Пуля
--LA-- [地域] Russian
Pulkheriya (♀) の愛称形
[キリル文字] Пуша
--GR-- [地域] Russian
Peter (♂) のロシア語形
[カナ/Russian] ピョートル
[キリル文字] Пётр
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.