--GE-- [地域] English
[OE] 抽象語の個人名転用
[カナ/English] ホープ
--LA-- [地域] English, French
[Latin] ローマの氏族名 Horatius に由来
[カナ/English] ホリス
[カナ/French] オラース
[発音近似カナ/English] ホラス
[発音近似カナ/French] オーラス
--LA-- [地域] English
Horace, Horatio (♂) の女性形
[発音近似カナ/English] ホレイシャ, ハレイシャ
--LA-- [地域] English
ローマの氏族名 Horatius に由来。
Horatio はルネッサンス時代のイタリア語形だが,現在は Horace (♂) の英語変形として扱われる。
(現在のイタリア語形は Orazio になっている)
[カナ/English (慣)] ホレイショ
[カナ/English] ホレーショー
[発音近似カナ/English] ホレイシオウ,ホレイショウ,ハレイシオウ,ハレイショウ
--LA--
[Latin] ローマの氏族名 Horatius に由来
/ローマ伝説中の英雄の名。エトルリア人のローマ攻撃を橋の上で食い止めたことで知られている。
[カナ/(慣) 伝説人名] ホラチウス
[発音近似カナ/English] ホレイシアス,ホレイシャス,ハレイシアス,ハレイシャス
-不明-
★聖人名
514年から523年までローマ教皇をつとめた人物の名として歴史に残る。語源はペルシャらしいが語意は不明
[カナ/ (慣) 聖人名] ホルミスダス,ホルミダス
[発音近似カナ/English] ホーミズダス
--LA-- [地域] French, English
Hortensia (♀) から派生したフランス語形
[▽推定カナ/French]オルタンス
[発音近似カナ/French] オルターンス
[▽推定カナ/English] ホーテンス
[発音近似カナ/English] ホーテンス,ホーテンス
■イタリア語形 Ortensia がフランスに入って Hortense の綴りに変化した。
Hortense はかつて英語名としても使われたが,H&H (1990年) の辞典によれば廃れたらしい。
--LA-- [地域] English
[Latin] ローマの氏族名 Hortensius の女性形。語意不祥だがラテン語 hortus (語意 garden) と推測する説がある。
[▽推定カナ/English] ホーテンシア
[発音近似カナ/English] ホーテンシア,ホーテンシャ
■「セイヨウアジサイ」の学名の中に hortensia が含まれている。由来は調べていない。
--HS-- [地域] English
☆聖書人名
[Hebrew] God is help
[カナ/(慣) 聖書人名] ホセア
[カナ/English] ホゼア
[発音近似カナ/English] ホジア,ホウジア,ホジーア,ホウジーア,ホゼイア,ホウゼイア
-諸説- [地域] English
不祥の英語の姓の個人名転用
[カナ/English] ハワード
[発音近似カナ/English] ハウアド,ハウアード
--CE-- [地域] English, Welsh
Hywel (♂) の英語化形
[カナ/English] ハウエル
[発音近似カナ/English] ハウアル
--GR-- [地域] ▼Bulgarian
Christian (♂) のブルガリア語形
[カナ/ Bulgarian (慣)] フリスティアン
[キリル文字] Християн
--GR-- [地域] ▼Bulgarian
Christina (♂) のブルガリア語形
[カナ/ Bulgarian (慣)] フリスティナ
[キリル文字] Христина
--GE-- [地域] English, German, Dutch, French, ▼Polish
★聖人名
[OG] heart(mind)-bright
/狩猟の守護聖人 St. Hubert の名。
[カナ/English] ヒューバート
[カナ/French] ユベール
[カナ/German] フーベルト
[発音近似カナ/English] ヒューバート
[発音近似カナ/French] ユベール
[発音近似カナ/German] フーベアト
[カナ/Polish (慣)] フベルト
■分割位置/Hu-bert
--GE--
[OG] heart(mind)-bright
/Hubert (♂) の英語女性形。ただし辞典系の本に載っていないので,多分稀少名
[▽推定カナ/English]ヒューバータ
■分割位置/Hu-berta
--GE-- [地域] German
[OHG] heart(mind)-bold
[カナ/German] フークバルト
■分割位置/Hug-bald
--GE-- [地域] English
★聖人名
[OG] heart, mind
[カナ/English] ヒュー
■この名を持つバラの品種と花色/
●Hugh Dickson (濃いローズピンク)
-諸説- [地域] (1) English (2) Scottish
(1) Hugh (♂) の英語愛称形
(2) ゲール語名 Eódhnag (♂) の英語化形としてスコットランドで使われる。 Eódhnag (♂)は
Adam (♂) のゲール語形に由来するらしい
[▽推定カナ/English]ヒューイ
--GE-- [地域] (1) English, German, Dutch (2) German
(1) Hugh (♂) のラテン語化
(2) ドイツでは Hugwald (♂) 等の短縮形としても使われる
[カナ/English] ヒューゴ,ヒューゴー
[カナ/German] フーゴ
[発音近似カナ/English] ヒューゴウ
[発音近似カナ/German] フーゴウ
--GE--
Hugh (♂) の語源の名に指小辞形語尾 -lin がついた古代フランス語名のラテン語化形。ネット検索によればこの名を持つ地方聖人や福者が何人か存在する
--GE--
Hugolinus (♂) の女性形。ネット検索によればこの名を持つ地方聖人が存在する
--GE-- [地域] French
Hugh (♂) のフランス語形
[カナ/ (慣) 歴史人名] ユーグ
[カナ/French] ユグ
[発音近似カナ/English] ユグ (アクセントなし)
--GE-- [地域] French
Hugues (♂) の女性指小辞形
-GE?- [地域] German
『マイスター独和辞典』に短縮形 Hugo (♂) の原形の一つとして載っている名。
多分ゲルマン語源で heart-rule(r) の意で,前半は Hugbald (♂) の前半要素,後半は Walter (♂) の前半要素と同系だと思われるが詳細不明。
-諸説- [地域] (1) Scandinavian, German (2) American (3) English
(1) [Swedish] sweet, lovable
/18世紀の造名
(2) [Norse] muffled, covered
/スカンジナビア系移民によってアメリカに入った名
(3) Huldah (♀) の変形
[カナ/German] フルダ
[発音近似カナ/English] ハルダ
--HS-- [地域] English
☆聖書人名
[Hebrew] weasel
/聖書中の預言者の名
--GE-- [地域] English, German, French
(1) [OG] Huni-bright
/部族名 Huni (giant の意ではないかと推定されている)
(2) [OG] bear cub, warrior -bright
[カナ/German] フンベルト
[発音近似カナ/English] ハムバート
■分割位置/Hum-bert
--GE-- [地域] English
(1) [OG/OE] Huni-peace
/部族名 Huni (giant の意ではないかと推定されている)
(2) [OG] bear cub, warrior -peace
/俳優ハンフリー・ボガートの名として人気が出た
[カナ/English] ハンフリー
[発音近似カナ/English] ハムフリー
■分割位置/Hum-phr(e)y
Hy.
--GE-- [地域] English
Henry (♂) のサイン用の英語略書形
--GR--
★聖人名
[English←Latin←Greek]
/Hyacinthus に由来。この名を持つ聖人が数人いた。しかし花名の「ヒアンシス (Hyacinth) 」が女性名に転用されて以降,男子名としては廃れた。
[発音近似カナ/English] ハイアシンス
--GR-- [地域] English
花名の「ヒアシンス」の女性名転用
[発音近似カナ/English] ハイアシンス
--GR-- [地域] French
CLE 収録名。Hyacinth (♂) のフランス語形にあたると思われる
[▽推定カナ/French] イアサント
--GR-- [地域] ▼French
CLE 収録名。 (男女共有の綴り)
[▽推定カナ/French] イアサント
--GR--
[Latin←Greek]
/ギリシャ神話中の美少年 Hyakinthos のラテン語綴り。
[カナ/ (慣) 神話人名] ヒュアキントス
[発音近似カナ/English] ハイアシンサス
■ヒュアキントスはアポロ神の投げた円盤に当たって死んだが,彼の流した血からヒアシンスの花が咲いた,という伝説がある。しかしこの花は現在の「ヒアシンス」ではなく別の花だと言われている。
-不明-
★聖人名
2世紀のローマ教皇,St. Hyginus (在136-140?) の名として歴史に残る。語源・語意は不祥。
St. Hyginus はギリシャ人哲学者であったらしいので,ギリシャ語源の名かもしれない。
[カナ/ (慣) 聖人名] ヒギヌス
--GE-- [地域] English
Hilda (♀) の英語変形
[▽推定カナ/English]ヒルダ
--GR--
[Greek] highest
/Hypatia は5世紀アレキサンドリアの新プラトン主義者の女性で,キリスト教徒の群集に殺害された。
/ロシア語名 Ipati(i) (♂) のルーツになったギリシャ語名と関係がありそうに見えるが,辞典で確認できない
[カナ/ (慣) 歴史人名] ヒパチア
[発音近似カナ/English] ハイペイシャ,ハイペイシア
--CE-- [地域] Welsh
[Welsh] loardly, eminent
/英語化した綴りは Howell (♂)
[カナ/English (慣)]ハイウェル
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.