--GR-- ギリシャ神話の「ヒュアキントス」の名だが,ギリシャ以外の言語の借用名らしい
★聖人名
[English] | Hyacinth |
[Spanish] | Jacinto |
[Portuguese] | Jacinto |
[Latin] | Hyacinthus |
[Polish] | Jacenty |
(愛称形) Jacek (Jacek の短縮形) Jach |
|
[聖人] | 数人存在する |
|
|
Hyacinth (♀)/Jacinth (♀) F.--GR-- Hyacinth (♂) 異性形 |
|
[English] | Hyacinth (花名転用) |
Jacinth | |
[French] | Jacinthe |
[Italian] | Giacinta |
[Spanish] | Jacinta |
メモ | 英語女性名の Hyacinth だけは花名「ヒアシンス」の転用 |
■地中海の先住民族から借用された名と考えられていて,語意は不明。ギリシャ語名では Hyakinthos ,ラテン語名では Hyacinthus だった。便宜上ギリシャ由来に分類した。
▼ギリシャ神話では美少年ヒュアキントスの名。彼の血が落ちた場所に花が咲いたので,その花をヒュアキントスと名づけた……という伝説は有名。この殺人事件の背後には神様二人と美少年の三角関係があった。西風の神ゼピュロスはアポロとヒュアキントスの仲がいいのを妬み,アポロの投げた円盤でヒュアキントスが死ぬように風を送ったという。
▼英語圏では花名の「ヒアシンス」が女性名転用されて以後,男子名としての使用は少なくなったらしく,H&H (1990年) では Hyacinth を英語男性名として扱っていない。しかし EGW (1945年) は Hyacinth を英語男性名として項目を立て,女性名の Hyacinth に触れていない。
▼聖人は何人かいるが,その中では The Apostle of Poland と言われる St. Hyacinth (Iazech) of Cracow が有名なようだ。
▼英語の jacinth は
1. ヒアシンス石 (紅またはオレンジ色のジルコンの一種)
2. 赤みがかったオレンジ色
であり,
hyacinth には
1. (植物の) ヒアシンス
2.ヒアシンス色 (=青紫色)
3.ヒアシンス石
の意味がある。
▼人名辞典にはないのだが,Jacinta はポルトガルでも女性名として使われるようだ。ポルトガルのファティマ村で起きた「ファティマの奇跡」に関わった子供の一人が Jacinta の名を持っている。彼女は2000年に列福されたようだ。
[カナ表記/原語でのアクセント位置参考]
Jacek (♂)
[カナ/Polish (慣)] ヤツェク
Jacinto (♂)
[Spanish (慣)] ハシント
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.