■Folke
古ノルド語名 Folki に由来するスカンジナビア語名。古ノルド語 folk- (語意 people, tribe)が語源。古ノルド語名には folk- 要素を含む二要素人名がいくつかあり,Folki はそれらの汎用短縮形だった。H&H は二要素人名の例として Folkvarðr (語意 people-guard) を挙げている。Folkvarðr からは近代形 Folkvar, Falkor が出来たらしい。
例に挙げられていない古ノルド語名には,どんなものがあったろうかと妄想する。古ノルド語人名の後半要素としては……
mærr (語意 famous) → Ingemar (♂) 参照
geirr (語意 spear)→ Torger (♂) 参照
björn (語意 bear)→ Torbjörn (♂) 参照
等がある。
だから Folk-mærr, Folk-geirr, Folk-björn とかの二要素人名が存在した可能性があり,これらの近代語形があるとすれば
Folkmar, Folkger, Folkbjörn あたりになりそうだと思った。
Folkmar は実在しそうな気がした。というのはH&H の辞典に Volkmar (♂) というドイツ語名が載っているからだ。
それで試しに検索してみたところ,個人名らしき Folkmar がヒットした。
また,ノルウェーの個人名リストを載せているサイトで Folkger の綴りを発見した。
しかしこの Folkmar と Folkger が Folk-mærr, Folk-geirr に由来するのかどうかは不明。
Copyright (C) 2007-2022 S. Sonohara, All rights reserved.