■Hank
アメリカでは Henry (♂) の愛称形と見なされ,時に独立名としても使われる。しかしこの名は John (♂) のフランダース語愛称形と考えられることもある。
もう一つ別の説もある。
John (♂) の古代フランス語形 Jehan の短縮形は Han だった。
これに中世英語の指小辞形語尾 -kin がついて Hankin となった。
しかし,Han-kin という構成が Hank-in だと誤解された。なぜかというと,アングロノルマン語には -in という指小辞形語尾があったからである。そして,Hank
が元の形だろうと思われ,Hank が生じた……という説である。
Hankin は英語の姓にもなっている。
-kin を語尾に持つ中世英語名から出来た姓名には,他に Jenkin(s), Atkin(s), Adkin(s) 等がある。
Jenkin(s) の Jen は Jehan (John (♂) の古代フランス語形)が変化したもの。だから,Jenkin(s) と Hankin
は語意的に大差はない。Atkin(s), Adkin(s) の前半部分は Adam (♂) の中世愛称形 Ade に由来している。
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.