人名TOP > MEMO目次

Casey

 この名は語源がいくつかあるらしい。男子名としての Casey には3説ある。

 手持ちの人名辞典だと H&H, JP, JC, AR が(1)説を書いている。また R&W(姓名辞典)も Casey 姓について(1)説を載せている。
 ただし JC は(2)説についても触れている。またAR は Casey の項の著名人リストに,アメリカの俳優 Casey Siemaszko の例も挙げている。この俳優の本名は Kazimierz らしい。(Kazimierz を英語綴りにしたものが Casimir)。
 (3)説はJ&Sの巻末索引,BL,LR に載っている。

 またこの名はアメリカで,Casey Jones (ケーシー・ジョーンズ,1863-1900)の名として知られている。彼は本名 John Luther Jones だったが,出生地の Cayce からニックネームを得たそうだ。
 なぜ Cayce から Casey を得られるのだろうか。全然綴りが違うではないか。と,非常に疑問が湧いたが,『固有名詞英語発音辞典』を見たら Cayce も Casey も発音はKeisi (下線部にアクセント)だった。

 女性名としての Casey は,ギリシャ由来の Cassandra (♀) の英語愛称形 Cassie (♀) の綴り変えと考えられている。


Casta
 J&S の辞典の巻末索引に載っているが,英語圏で出た他の辞典や命名本で無視されているところを見ると,少なくとも多用される英語名とは考えにくい。CLE は Casta をスペイン語圏の名として扱っている。

 J&S の語源と語意説明から推定すると Casta の語源はラテン語 castus「純潔な,貞節な」と思われる。

 とても語意の良い名なのだろうが,ポケットスペイン語辞典で casta を引いてみると caste; (raza) breed; (linaje) lineage と書いてある。
 caste ……つまり,「カースト」。命名する時に何となく気にならないのだろうか,という気はするが……それほど収録数のないCLE の本に「スペイン語圏名」としてチョイスされたからには,それなりに使われている人名なのかもしれない。

 ちなみに英語の caste「カースト,階級」と chaste「貞潔な,純粋な」は同系語である。

[ラテン語 castus →ポルトガル語 casta「種族」→英語 caste]
[ラテン語 castus →古フランス語 chaste →英語 chaste]
*語源辞典で確認できないが,現代フランス語 chaste (シャスト)も「純潔な,貞節な,清らかな」の意の語である。おそらく古フランス語 chaste はそのまま現代語になったのだろうと思われる。


Celestina

 Celeste (♀) と同様,ラテン語で heavenly の語意を持つ語に由来する。イタリア語で celestina と綴ると「天青石」を指す。

 スペイン文学にセレスティーナ (Celestina) という名の「半ば魔女,半ばやり手ばばあ」が登場する作品があるらしい。神々しい意味の名前をそういう人物につけるからには,作者は何かの目的があったに違いないと思うが,原典を確認できないので,詳細不明。


Clelia

 エトルリア王 Porsena の人質として与えられたローマ人少女の名 Cloelia に由来。
 彼女は「テベレ川を泳いでローマに帰った」とされる,半神話的人物である。
 羅和辞典にローマ人の氏族名 Cloelius があるので,多分この女性形が――というか,Cloelius 氏族に属する女の名が―― Cloelia だったろうと思われるが,未確認。

 スタンダールの小説『パルムの僧院』(1839)の主人公ファブリス (Fabrice) の恋人の名がクレリア・コンチ (Clelia Conti) である。


Crescentia

 後期ラテン語名。4世紀の殉教聖人がこの名を持っており,彼女は英語でも St. Crescentia と表記されるが,英語名としては使われないようだ。
 LR の本にはこの綴りがイタリアで使われると書いてある。

 語源はラテン語 crēscere (語意 to grow「成長する」)。

 ところでスタンダード英語語源辞典の crescent「新月,三日月」の項を見ると,

[ア・ノ cressaunt, 古フ creissant (フ croissant)←ラ crēscens, -entis (crēscere「成長する」の現在分詞 ⇒INCREASE)(以下略)

 とある。(ア・ノは「アングロノルマン語」,古フは「古代フランス語」,フは「フランス語),ラは「ラテン語の略)

 どうやら Crescentia は,英語のクレセント (crescent) やフランス語のクロワッサン(croissant) と語源が同じであるらしい。


説明一覧

ABC  対照表

カナ  ノート

メモ  LINKS

Copyright (C) 2001-2022 S. Sonohara, All rights reserved.