--GE-- [Old Geman] noble-bright /「高貴な」-「光る,輝く,明るい」
★聖人名
[English] | Albert |
(短縮形) Al, Bert (愛称形) Bertie |
|
[Scottish Gaelic] | Ailbeart |
[German] | Albert, Albrecht |
(古形) [Old German] Adalbert | |
[French] | Albert |
[Italian] | Alberto |
[Spanish] | Alberto |
[Latin] | Albertus |
[聖人] | 数人存在するが St. Albert of Jerusalem, St. Albert the Great 等が有名/古代ドイツ語形の Adalbert の名を持つ聖人も数人存在する。 (→メモ) |
[有名人] | イギリス女王ヴィクトリアの夫君であるアルバート (Prince Albert of Saxe-Coburg-Gotha, 1819-1861) |
|
|
Alberta (♀) F.--GE-- Albert (♂) の異性形 |
|
[English] | Alberta |
(変形) Albertina, Albertine | |
[German] | Alberta |
(変形) Albertina, Albertine | |
[French] | - |
(変形) Albertine | |
[Italian] | Alberta |
[架空人物] | 『失われた時を求めて』 (マルセル・プルースト,1927) に登場するアルベルチーヌ (Albertine) |
[Rose (color)] | Albertine (銅色を帯びたピンク) |
■古代ドイツ語名 Adalbert (athal-berhta, adal-bert) に由来。イングランドには同系同意の古英語名 Æthelbeorht があったが,ノルマン人が持ち込んだ古代ドイツ語由来の名に上書きされたらしい。しかし Æthelbeorht は19世紀頃 Ethelbert の綴りで復活使用されたことがある。
▼JCによれば Albertine はイギリスでバラの品種名としても知られているようだ。この品種は本によってアルバータインともアルベルチーヌとも書いてあって,日本での表記は一定していない。
▼ヴィクトリア女王の夫になったプリンス・アルバートはドイツの王子だった。彼は Prince Consort (女王の夫君) と呼ばれ,国民に非常に人気があった。彼の名に因む言葉に albert がある。albert は「アルバート型の時計鎖」「ある種のフロックコート」を指す (時計鎖は albert chain とも書く) 。
▼「失われた時を求めて」(プルースト) は Wikipedia によれば1913年から刊行され1927年に刊行が終了した大長編。
[カナ表記/原語でのアクセント位置参考]
Albert (♂)
[カナ/English] アルバート
[カナ/German] アルベルト
[カナ/French] アルベール
Alberto (♂)
[カナ/Italian] アルベルト
Albrecht (♂)
[カナ/German] アルブレヒト
Albertus (♂)
[カナ/ (慣) 歴史人名] アルベルトゥス
Bert (♂)
[カナ/English] バート
Alberta (♀)
[カナ/English] アルバータ
[カナ/Italian] アルベルタ
[カナ/German] アルベルタ
Albertina (♀)
[カナ/German] アルベルティーナ
Albertine (♀)
[カナ/English] アルバーティン,アルバーティーン
[カナ/French] アルベルティーヌ
[カナ/French (慣)] アルベルチーヌ
[カナ/German] アルベルティーネ
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.