■Phosphorus
[ Hesper(♀) 用補足メモ]
英和辞典の phosph- の近辺に,
phosph-, phospho-
「燐」の意の接頭辞 /例: phosphide「燐化物」,phosphorite「燐灰土」
phosphor
1. 発光性合成物, 2. [文語] 燐光を発するもの, 3. (P-) [詩語] 明けの明星
phosphorus
1. [化] 燐, 2. 燐光性物質, 3 =phosphor
等の言葉を見つけることができる。
『旺文社英和中辞典』によると phosphorus の語源は次の通り。
[<近ラ<ラ Phōsphorus 暁の明星<ギ phōsphoros 光をもたらすもの]
(*phōsphoros から先が書かれていないが,ギリシャ語 phōs「光」由来の語であるだろう。)
夜空の星になったり,地面の鉱物になったり,phosphorus は多忙な言葉である。
日本では普通「フォスフォラス」とカナ表記され,ヘスペラス (Hesperus /宵の明星) と一対で語られることが多い。
[記:2010.1.17]
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.