神代植物公園のバラ

チャールストン[Charleston] (F)-----[作出] 1963年,フランス [撮影] 2001年10月,都立神代植物公園

チャールストン

 黄色から赤に変色していく。赤と黄色の花が群れ咲いて,花壇が派手やかな眺めになるバラ。
 花の感じから,品種名は1920年代に流行したダンス「チャールストン」に由来するような気がするが,不明。

 Charleston という地名は何箇所かあるが,そのうちの一つ,サウスカロライナ州の町はイギリスのチャールズ (Charles) 2世に因んで名づけられた。-ton は古代英語で tūn 「囲った土地,町」に由来する言葉である。だから Charleston の全体の意味は「チャールズの町」となる。

Charles 対照表


[作出] 1963年フランス,メイアン (Meilland)
[交配親] Masquerade × (Radar × Caprice)
[花] 黄色から赤に変色,径8〜9cm,半八重咲き
[花期] 四季咲き性
[株の大きさ] 0.8m
[香り] 弱い
[神代植物公園での花期] かなり早い。2022年は5月5日時点で花壇全体が咲き揃った感があった。


花色散歩

さらに怪しい人名辞典

奇妙なポプリ

Copyright (C) 2001-2022 S. Sonohara, All rights reserved.