神代植物公園の花

ホウチャクソウ [Disporum sessile] ユリ科/チゴユリ属---[撮影] 2022年4月29日,都立神代植物公園

ホウチャクソウ(2022年4月29日)

 2022年4月29日,神代植物公園の山野草園はホウチャクソウの花盛りだった。
 大量に咲いているので,ちょっと有難みがないほどだった。
 2001年は5月中旬にホウチャクソウを撮影したが,あれは花期の終わり頃だったのだろうか。
 それとも温暖化が進んで花時が早くなったのか?
 →過去の「ホウチャクソウ」のページ

 山野の林の中に生える多年草で,2〜3センチの花が1〜3個吊り下がって咲く。個人的には,メルヘンな気分になる2個タイプが好きだ。
 漢字では「宝鐸草」。寺,堂塔の軒に吊り下げる「宝鐸」に似ているので名づけられた。広辞苑によれば,漢名は「淡竹花」。多分,花に淡い緑のぼかしが入るからだろう。

[2022.5.12追記]
 実がなっているのを発見して撮影した。
 ホウチャクソウの実 (2022.5.11撮影,800×450/404KB)
 2022年は5月11日の時点で花はほとんど終わっており,既に実がなっていた。


花色散歩

奇妙なポプリ

Copyright (C) 2022 S. Sonohara, All rights reserved.
Last update 2022.5.12