奇妙な黄昏/過去ログ

病院内の方言なのか ---[記録] 2015/3/28

 「バイトブロック」という医療アイテムがある。気管挿管の時,気管チューブが内径を保てるようにブロックするものだ。何からブロックするかと言えば「患者さんの歯」らしい。気管チューブが患者さんに噛まれて破損・閉塞しないようにする医療器具だ。

 つまり,バイト (bite /噛む) をブロック (block) する……という意味の商品なんだろう,と思うが。

 私が以前勤めていた病院では,この器具が「バイドブロック」と呼ばれていた。
 なんでバイドと濁る。バイドと読みそうな英語だと bide あたりだが,意味不明な気がする。

 一度,とある看護師さんに尋ねてみたことがあるが,「プローブとプローべ」とかの「言い方の違い」のようなもの,と自信満々に宣言された。しかし内心納得できなかった。
 プローブとプローべは元綴りが probe で読み方の違いだが,バイトとバイドじゃ t が d に化けている。
 この病院だけの方言じゃないのかなぁ?

 さて,色々あってその病院のオペ室看護助手を辞め,次にまた病院内下請け業者のパートで働き始めた。
 業務的には中央材料室の滅菌とオペ室環境整備を行う会社だ。日常的にバイトブロックを取り扱っている。滅菌パックに品名を書いたり,麻酔カートの中に補充したりする。

 しかしなんと。
 この病院もまた「バイドブロック」表記だった。
 ……バイドでいいのか?

 個人的にバイドブロックだと中国の検索エンジン「百度」のロボットをブロックする設定,のような連想が浮かぶ。
 補充確認表の「バイドブロック」の文字列を見るたびに気が散る毎日だ。

[2022年追記]

 4年前に異動で別の病院勤務になったのだが。
 なんとそこでも「バイドブロック」呼びされていて……
 もうここまで来ると乾いた笑いしか出ないというか……

 でも商品名検索だと確かに bite block だ。


黄昏のポプリ

奇妙なポプリ

Copyright (C) 2015-2022 S. Sonohara, All rights reserved.