奇妙な黄昏/過去ログ

冬至祭りの妄想とその翌日 ---[記録] 2013/12/18

 そろそろ冬至だ。
 もしキリスト教が今のように広まらなければ,冬至と冬至の翌日は太陽の神様のお祭りだっただろう。

 そういう世界でも,日本ではきっと外国の太陽神のお祭りも行っているに違いない。
 神棚がある部屋にクリスマスツリーを飾っても全く気にしないのが日本人だ。
 ヘリオス像だろうがミスラ神のレリーフだろうが何だって飾るだろう。

 外国では冬至にケーキを作って祝うらしいぞ,と聞けばさっさと真似をして祝ってしまう。
 そしてそのケーキが勝手に魔改造される。
 日本では冬至にはユズがつきものだから,「ユズの冬至ケーキ」とかが考案される。また,冬至シーズンには町にユズの飾りが置かれ,年末の町並みは黄色と緑で彩られたりする。
 そのうち「太陽を連想する柑橘類」ならザボンでもポンカンでも何でもいいことにになる。

 ケーキだけでは辛党に受けないので,柑橘類から作った軽い酒が「冬至祭り用」に大量に出回る。
 柑橘類を浮かべた風呂に入った後,柑橘類のケーキや酒を楽しむのが一般的日本人の年末イベントとなる。

 そんな世界でも冬至を祝う相手や家族がいない人間たちもいるが……そのうち何割かが,

「ユズの香りが好きだから! べ,別に冬至なんて祝ってないんだからね!」
 みたいに自分に言い訳をしつつ,一人用のケーキや酒や入浴剤を買ってしまう。

 今年のクリスマスは自分に言い訳をしながらシャンメリーでも買ってみようかな。

 とか書いた翌日の夕方,団地のスーパーでスパークリングワインを探した。
 しかしそんなオシャレなものは常時販売していないらしい。
 とりあえず「ロゼ スパークリング」と書かれた缶チューハイを128円で買った。
「アルコール5%の液体350ml 」など私にとってはジュースと変わらないので,スーパーの店先で一気飲みして缶を捨てて帰宅した。


黄昏のポプリ

奇妙なポプリ

Copyright (C) 2013-2022 S. Sonohara, All rights reserved.