奇妙な黄昏/過去ログ

架空ゲームの妄想 ---[記録] 2013/12/16

 ドラクエ8のリメイク版が出たらしい。iPad も iPhone も持ってないから手が出せないな。
 まあ,PS2版で画面酔いに苦しみながらも裏の連戦までクリアしたから,あんまり残念ではない。
 プレイ2日目は酔ったな。気分が悪くて横になったら,6時間くらい身動きができなかった。
 意識はあるが朦朧としていて,体に力が入らない。

 このままではベッドの上で漏らしてしまう!
 子供の頃でさえおねしょをしたことがないのに,40過ぎて恥ずかしいぃぃ。
 ……精神力を振り絞ってやっと起き上がれた。
(そもそも40過ぎてゲームをやるほうが世間的には恥ずかしいが,私にとってその点は恥ではない) 

 悪徳坊主が首から下げている布の名前が「ストラ」(ストール) だと検索で調べて,ストール……そのまんまか……となんとなくガッカリしたり,団地のしょぼいスーパーで「岩塩」を見つけて喜んだりしたっけな。
 何もかも皆懐かしいわ。あれから9年も経っているのか。

 それで思い出したが,ストラの検索の時,「孫悟空の頭の輪っか」と「幽霊が額につける小さな三角布」の名前も調べた。
 しかし,知識として全く記憶されなかった。「ほー。こういう正式名称か」と感心したが,感心した記憶だけしか残らなかった。

 今日,もう一度検索し,前者が「緊箍児(きんこじ)」,後者が「天冠(てんかん・てんがん)」だと確認した。
 天冠は古くは絹で作られたが,江戸時代から紙製になったらしい。……今度は覚えられるといいな。
 あと何年生きていられるかわからない年齢だけど。

 天冠は画像検索を見る限り,分類的にはティアラのようだ。
 ゲームに心が向いているので架空ゲームの妄想が始まる。

[アイテム名: 白絹のティアラ]

 幽霊回廊のダンジョンでアンデッドモンスターが1/6の確率でドロップするアイテム。地獄エリアのダンジョンで「つかう」ことにより,悪魔系モンスターを即死させることができる。
 このアイテムの有無によりダンジョン攻略の難易度が変化するので,数個はゲットしておきたい。
 ただし白絹のティアラ所持数が13個以上の場合,プレイヤーはアンデッドモンスターの呪いを受け,パーティの一人を除いた全員が行動不能となる。11個の白絹のティアラを持っていて,そのまま一気に地獄エリアに突入したい時,幽霊回廊での戦闘は全逃げで進むべき。

[コラム 白絹のティアラ利用法]

 12個制限による呪いを解くには,幽霊回廊を出て教会に戻らなくてはならない。
 しかし呪われたキャラクターと共に教会に入った時点で,全てのティアラは浄化されて消滅する。解呪料金はティアラ浄化料も含めて強制的に請求され,かなり高額。
 だがティアラの浄化数に応じて規定の経験値 (討伐経験値の2倍) が全員に入るため,所持金に余裕があれば解呪をレベル上げに利用することもできる。

 浄化料・解呪料が払えない,払いたくない場合,教会が用意する救済用のクエストをこなすこともできる。これは生存キャラクターのレベルに合わせた単独行クエストで,達成時には経験値が与えられる。
 他のキャラと甚だしくレベル差がついたキャラクターを鍛えたい時,救済用クエストが利用できるだろう。
 戦士系キャラクターには井戸掘りボランティアやモンスター討伐,魔法使い系キャラクターには薬草摘みや魔法石作成など,職業にあったクエストが取り揃えられている。
 救済用クエストでしか入手できない非売品アイテムも存在する。救済用クエストの詳細については P143参照。

 こういう説明文の隣に,天冠に梵字風のデタラメ文字が書いてあるイラストが添えてある……

 こんな攻略本を読んで笑う妄想をした。
 妄想はいい。金がかからなくて。


黄昏のポプリ

奇妙なポプリ

Copyright (C) 2013-2022 S. Sonohara, All rights reserved.