お約束の展開ノート
●コレクション
- 部屋置きコレクション
- ○○オタクの○○アイテム。アニメオタクならばフィギュア・漫画・DVD等
- ○○が一般的趣味の場合は微笑ましいキャラになるが,○○が怪しいものの場合,周囲に生暖かく見守られるキャラになる。例→ぬいぐるみを集める女の子は微笑ましく,女の子のフィギュアを集める中年男はキモいと評されたりする。これは差別だ。
- 一部屋全部が○○で埋まっている等,執着度合いが甚だしいキャラは,末路が悲しいことがある。
- 同居人に鉄道模型を捨てられて人格の一部が消失,部分的廃人と化した男
- 親にガンプラを捨てられたと勘違いして錯乱,自宅に放火した男
- 集めた本の重みで2階の自室の床が抜け,1階の住人を圧殺した男
- ボーイズラブの同人誌を親に捨てられて狂乱,親を刺した腐女子……とかも普通にいそうな気がするんだけど,ニュースでは聞いたことがない。報道チョイス的に男性差別があるかもしれない。
- 携帯アイテム
- 手荷物から出てくるには大きすぎる・多すぎる・相応しからぬアイテム
- 着衣の中に多数のアイテムが隠されている場合
- マント等の前開きの服を「バッ」と開くと裏地のポケットに○○
- ロケット花火→ルパン三世(マント)
- 携帯電話の予備電池→『さよなら絶望先生』の音無芽留(セーラー服)
- スパナ等の工具→『遊戯王5D's』のブルーノ(ジャケット)
- 『キン肉マン』に「自分が倒した超人のマスクを,マントの裏にコレクションしていた超人がいた」そうなのだが,自力で未確認。
お約束の展開ノート
黄昏のポプリ
奇妙なポプリ
Copyright (C) 2011 S. Sonohara, All rights reserved.
Last Update 2011.5.1