--GR-- [Latin←Greek] man of Sebasta /「Sebasta (小アジアの町の名) の男」
★聖人名
[English] | Sebastian |
(短縮形) Seb | |
[German] | Sebastian |
(短縮形) Bastian | |
[Dutch] | Sebastiaan |
[French] | Sébastien |
(短縮形) Bastien | |
[Italian] | Sebastiano |
[Spanish] | Sebastián |
[Latin] | Sebastianus |
[Russian] | Sevastyan / Sevast'yan (Севастьян) |
(古形) Sevastian (Севастиан) | |
(略称形) Seva (Сева), Sevosya (Севося) (愛称形) Sevushka (Севушка), Sevastyanushka / Sevast'yanushka (Севастьянушка) |
|
[聖人] | St. Sebastian (3世紀ローマの軍人,殉教聖人。千本の矢で射殺されたという) |
|
|
Sebastiana (♀) F.--GR-- Sebastian (♂) の異性形 |
|
[English] | Sebastiana |
(変形) Sebastiane | |
[French] | --- |
(短縮形) Bastienne (< Bastien ) |
■直接はラテン語名 Sevastianus に由来。これは man of Sebasta「セバスタの町の男」の意味だった。Sebasta はラテン語の称号 Augustus (ラテン語 augustus は「尊敬すべき」の意) のギリシャ語訳 sebastos にちなんだもので,sebastos は majestic, magnificent, venerable (「威厳のある,壮大な」「壮麗な」「尊敬に値する」) といった意味の語だった。
▼ラテン語 augustus を辞書で引くと,sacred, venerable, majestic, august とある。英語にも文語表現だが august という形容詞がある。英語の月名 August (8月) は初代ローマ皇帝 Augustus Caesar ちなんでいる。
▼日本では「セパスチャン」に「執事」のイメージがある。これは大昔の名作アニメ『アルプスの少女ハイジ(1974)』と『ペリーヌ物語 (1978)』に登場した執事がどちらも「セバスチャン」の名であったことに起因すると思われる。(ただしハイジに登場したセバスチャンは執事ではなく単なる使用人だったという話もネットで見た)
2010年放映のアニメ『遊戯王5D's』にも「セバスチャン」という名の執事が登場した。多分脚本家は様式美としてセバスチャンの名を選択したはずだが,詳細は確認不可能。
漫画『黒執事』の中にも「セバスチャン」と命名された執事が登場する。1巻だけ買って読んだが趣味の範囲外だったので2巻目からの展開は知らない。
この「黒執事」は2006年に連載が開始して以降,アニメ化され,実写化され,2021年には15周年を祝してPVが作られるなど,大人気作品になったようだ。ゆえに日本で「セバスチャン=執事の名前」というイメージが崩れる日が来るのは遠い先の話かもしれない。
[カナ表記/原語でのアクセント位置参考]
Sebastian (♂)
[カナ/English] セバスチャン,セバスティアン
[カナ/German] ゼバスティアン
Sébastien (♂)
[カナ/French] セバスティアン
Sevastyan / Sevast'yan (♂)
[カナ/Russian] セヴァスチヤーン
Bastian (♂)
[カナ/German] バスティアーン
Seva (♂)
[カナ/Russian] セーヴァ
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.