--GR-- [Greek] woman of Lydia /「リディアの女性」
| [English] | Lydia |
| (愛称形) Liddy | |
| [German] | Lydia |
| (愛称形) Liddi | |
| [French] | Lydie |
| [Czech] | Lida |
| [Polish] | Lidia |
| [Russian] | Lidiya (Лидия) |
| (略称形) Lida (Лида) (愛称形) Lidochka (Лидочка) |
|
| [Rose (color)] | Lydia (濃いオレンジ,花びらの裏側が黄色) |
■Lydia は小アジアに栄えた古代王国。
▼英語圏で Lydia が一般名になったのは意外と遅く,17世紀に入ってからだった。 清教徒がこの名を好んで使用した。
▼英語の Lydian には「リディアの,リディア人の,リディア語の」「リディア人,リディア語」等の意を持つ。また「 (音楽が) 甘美な,官能的な,哀調を帯びた」という意味もある。 それから Lydian stone = touchstone (試金石,標準,基準) という言いまわしもあるが,この表現の背景は調べていない。
[カナ表記/原語でのアクセント位置参考]
Lydia (♀)
[カナ/English] リディア
[カナ/German] リューディア
Lydie (♀)
[カナ/French (慣)] リディー
Lidiya (♀)
[カナ/Russian] リージヤ
Lida (♀)
[カナ/Russian] リーダ
Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.