--GE-- [Old German (Visigothic)] whole, entire-sacrifice (全体のー捧げ物,犠牲)
*他の語意解釈もある
[English] | Hermengild, Ermengild (聖人名としての英語表記) |
[French] | Ermenegilde |
[Italian] | Ermenegildo |
[Spanish] | Hermenegildo |
(変形) Ermenegildo | |
[Portuguese] | Hermenegildo |
(変形) Ermenegildo | |
[有名人] | エルメネジルド・ゼニア (Ermenegildo Zegna, 1892-1966,エルメネジルド・ゼニア社を創設) |
[聖人] | St. Hermengild (6世紀,改宗者の守護聖人) |
■西ゴート語の要素 ermen, irmen (語意 whole, entire) と gild (語意 sacrifice) を組み合わせた名。
Wiktionary の検索によるとゴート語 gild の意は tax, tribute (税,貢物,捧げ物)になっている。
▼聖ヘルメネギルド(Hermenegild 564-585) は西ゴートの王レオヴィギルド (Leovigild 519?-586) の息子で,アリウス派からカトリックに改宗して処刑された人物。
Wikipedia によると彼はアウストラシア王の娘イングンデ (Ingund /Ingunde 567/568?-584)と結婚し,妻の信仰するカトリックに改宗する。アリウス派の信仰を捨てたことで親族と衝突し,父王に反乱を起こし,捕縛・幽閉後に処刑された。
検索を信用すればヘルメネギルド(15歳)とイングンデ (12歳) は579年に結婚し,アタナギルド (Athanagild 580年から582年の間に出生)という息子を設けた。
ヘルメネギルドが585年4月13日に刑死した約一年後,レオヴィギルドが586年4月21日に死ぬ。
そしてレオヴィギルドの後を継いだレカレドは,587年にカトリックに改宗し,アリウス派勢力を追放する。
やるせない展開である。
▼英語男性形の Ermengild は聖人名 Hermenegildo の英語表記の一つ (実際に使用されたものかは不明)。
また St. Ermengild という別の女性の聖人が存在していて,英語圏では Ermengild の綴りは男女共有状態のようだ。
カソリック・オンラインを見ると St. Hermengild が6世紀の男性聖人,St. Ermengild が7世紀頃の女性聖人という扱いになっている。
▼7世紀の女性聖人 St. Ermengild (Eormengild) は古代英語 Eormen-gild 由来で,語意的には Hermenegild
(♂) と同じだと思われる。St. Ermengild はイタリア語で Ermenegilda と表記されており,この Ermenegilda
(♀) が Hermenegild (♂) のイタリア語女性形とされていることがある。
しかし St. Eormengild は Ermenhilda, Ermenilda, Eormenhilde, Hermynhild 等,様々に綴られる。
-hild の綴りからすれば後半要素は古代英語 -hild (語意 battle) に見える。どうも綴りの類似から語意が違う二つの名が同じものとされている感じがする。
[カナ表記/原語でのアクセント位置参考]
Ermenegildo (♂)
[カナ/Italian] (慣) エルメネジルド
Copyright (C) 2017 S. Sonohara, All rights reserved.