人名TOP > 説明

[語源欄の言語名表記] (ABC順)

------ Arabian, Arabic
(アラビア語)

---- Aramaic(アラム語)

---- Basque (バスク語)

---- Celtic(ケルト語)

---- Egyptian(エジプト語)

---- English(英語)

---- French(フランス語)

---- Gaelic(ゲール語)

---- Goth, Gothic(ゴート語)

---- Greek((古代)ギリシャ語)

---- Hebrew(ヘブライ語)

---- Irish(アイルランド語)

---- Irish Gaelic
(アイリッシュゲーリック)

---- Italian(イタリア語)

---- Latin(ラテン語)

---- Late Latin (後期ラテン語)

---- ME
(= Middle English /中世英語)

---- Norman French
(ノルマンフランス語)

---- OE(= Old English
/古代英語,古英語)

---- OFr(= Old French
/古代フランス語)

---- OG(= Old German
/古代ドイツ語)

---- OHG(= Old High German /古代高地ドイツ語)

---- Old Saxon(古代サクソン語)

---- ON(= Old North
/古代ノルド語)

---- ONFr(= Old Northern French
/古代北フランス語)

---- Phoenician(フェニキア語)

---- Scottish(スコットランド語)

---- Scottish Gaelic
(スコティッシュゲーリック)

---- Spanish(スペイン語)

---- Slavonic (スラブ語)

---- Welsh(ウェールズ語)

[スラッシュ・ハイフン・矢印]

 [Latin-OG] のようにハイフンで繋いだものは,前半要素と後半要素の語源が異なる場合。この例だと前半がラテン語,後半が古代ドイツ語に由来します。
 ON/OG のようにスラッシュで区切ったものは,どちらの言語にも,その人名の由来となる,同語意の同系名がある場合です。
 矢印で繋いだものは,右側がもともとの語源です。例えば Latin←Greek は「ギリシャ語由来のラテン語」です。


説明一覧

ABC  対照表

カナ  ノート

メモ  LINKS

Copyright (C) 1999-2022 S. Sonohara, All rights reserved.