■2022年版・神代植物公園ばら園39区・花色表
2002年版データを元に改定しました。
39区はバラ園南側のフェンス仕立てのつるバラの区画です。
東→西の順に並べてあります。
品種(系統) [区]/ | 色/ | 作出 |
つるオレンジ・メイアンディナ [Cl Orange Meillandina] (Cl. Min) [39] | 朱色 | [1986年,フランス] |
つるソニア [Cl Sonia] (Cl. Gr) [39] | オレンジがかった淡いピンク | [1976年,フランス] |
名札がないバラ | ピンクの花だったらしい | 不明 |
つるミセス・ピエル・S. デュポン [Cl Mrs. Pierre S. du Pont] (Cl. HT) [35f, 39] | オレンジ黄 | [1933年,アメリカ] |
トラディション '95 [Tradition '95] (Cl) [39, 39] | 赤 | [1995年,ドイツ] |
シンパシー [Sympathie] (H Kor) [39] | 濃紅色 | [1964年,ドイツ] |
つるアイスバーグ [Cl. Iceberg] (Cl) [39, 36b] | 白 | [1968年,イギリス] |
ビショッフスタット・パダーボーン (以前はビショッフスシュタット・パデルボルン表記) [Bischofsstadt Paderborn] (Cl)(以前は Sだった) [39, 39] | 朱紅色・中心が黄色 | [1964年,ドイツ] |
アンクル・ウォルター [Uncle Walter] (Cl.) [36f, 39] | 赤 | [1963年,ニュージーランド] |
カクテル [Cocktail] (S) [39, 35b] | 明るい紅色・中心は黄色から白へ,一重 | [1957年,フランス] |
コモドーレ [Kommodore] (HCl) [39, 39,39] | 鮮紅色 | [1959年,ドイツ] |
羽衣 [Hagoromo] (L. Cl) [36b, 39, 39] | 淡いピンク | [1970年,日本] |
アルテシモ [Altissimo] (Cl) [39] | 赤 | [1966年,フランス] |
つるフラウ・カール・ドルシュキ [Cl Frau Karl Druschki] (Cl. HP) [36f, 39, 39] | 白 | [1906年,イギリス] |
つるブルー・バユー (Cl) [Cl. Blue Bajou] (Cl) [39] | 淡い紫 | 1998年,日本 |
つるサラバンド [Cl Sarabande] (Cl. F) [39, 35b, 36b] | 朱赤 | [1968年,フランス] |
コモドーレ [Kommodore] (HCl) [39, 39] | 鮮紅色 | [1959年,ドイツ] |
つるゴールド・バニー [Cl Gold Bunny] (Cl. F) [39, 35b, 36b] | 黄色 | [1991年,フランス]1986年説もある |
ヒアワサ [Hiawatha] (H Mult) [39] | 紅色系の濃いピンク | [1904年,アメリカ] |
つるサマー・スノー [Cl Summer Snow] (Cl. F) [39, 39] | 本来白のはずだがここの株はピンク | [1936年,アメリカ] |
春風 [Harukaze] (L Cl) [36f, 39] | 紅色系 | 1985年,日本 |
つるコンフィダンス [Cl Confidence] (Cl. HT) [39, 39] | オレンジ寄りの淡いピンク | [1961年,フランス] |
羽衣 [Hagoromo] (L. Cl) [36b, 39, 39] | 淡いピンク | [1970年,日本] |
つるニュー・ヨーカー [Cl New Yoker] (Cl. HT) [39] | 検索によると赤らしい | [1951年,アメリカ] |
コモドーレ [Kommodore] (HCl) [39, 39, 39] | 鮮紅色 | [1959年,ドイツ] |
つるクリストファー・ストーン [Cl Christopher Stone] (Cl. HT) [39] | 緋紅色 | [1942年,アメリカ] |
つるグラン・メール・ジェニィ [Cl Grand' mére Jenny] (Cl. HT) [35f, 39] | オレンジ黄色 | [1958年,フランス] |
バタースコッチ [Butterscotch] (HT) [39] | 茶色をおびたクリーム色 | [1986年,アメリカ] |
スパニッシュ・ビューティ [Spanish Beauty] (L. Cl) [39] | ピンク | [1927年,スペイン] |
ドクター・ヴァン・フリート [Dr. W. Van Fleet] (Cl) [39] | 淡いピンク | [1910年,アメリカ] |
アンクル・ウォルター [Uncle Walter] (Cl) [36f, 36f, 36b, 39] | 赤 | [1963年,ニュージーランド] |
新雪 [Shin-Setsu (Fresh Snow)] (Cl) [35f, 35f, 39] | 白 | [1969年,日本] |
つるミセス・ピエル・S. デュポン [Cl Mrs. Pierre S. du Pont] (Cl. HT) [35f, 39] | オレンジ黄色 | [1933年,アメリカ] |
ニュー・ドーン [New Dawn] (L Cl) [39] | 淡いピンク | [1930年,アメリカ] |
つるクリムソン・グローリー [Cl Crimson Glory] (Cl. HT) [36f, 39] | 濃い紅色 | [1946年,アメリカ] |
マダムピエールオジェ [Mme. Pierre Oger] (B) [39, 36b] | 淡いピンク | [1878年,フランス] |
つるショウ・ガール [Cl Show Girl] (Cl. HT) [39, 39] | (濃いローズピンク) | [1949年,アメリカ] |
つるマルディ・グラ [Cl Mardi Gras] (Cl. HT) [39] | (赤) | [1956年,ドイツ] |
(つる?)フラウ・カール・ドルシュキ [Cl Frau Karl Druschki] (Cl. HP) [36f, 39] | 白 | [1906年,イギリス]名札が木立バラの作出になっている? |
名札なしの株 [39] | ? | ? |
トラディション '95 [Tradition '95] (Cl) [39, 39] | 赤 | [1995年,ドイツ] |
コモドーレ [Kommodore] (HCl) [39, 39,39] | 鮮紅色 | [1959年,ドイツ] |
つるチャールストン [Cl Charleston] (L Cl) [39] | 黄色・次第に赤に色変わり | [1966年,オーストラリア] |
つるスマイリーフェイス [Cl Smiley Face] (L Cl) [39] | 黄色 | [2011年,フランス] |
カッセル [Kassel] (L. Cl) [39] | 検索によると朱色らしい | [1957年,ドイツ] |
焔の波 [Honoo no Nami] (L. Cl) [39] | 濃い朱色~朱色 | [1968年,日本] |
スペクトラ [Spectra] (Cl) [36f, 39] | 濃黄色・花びらの先に赤み | [1983年,フランス] |
つるコンフィダンス [Cl Confidence] (Cl. HT) [39, 39] | サーモンピンクがかったピンク | [1961年,フランス] |
つるデンティ・ベス [Cl Dainty Bess] (Cl. HT) [39] | ピンク・一重 | [1935年,アメリカ] |
つるショウ・ガール [Cl Show Girl] (Cl. HT) [39] | 濃いローズピンク | [1949年,アメリカ] |
ビショッフスシュタット・パデルボルン(ここの表記は昔のまま) [Bischofsstadt Paderborn] (S.) [39, 39] | 朱紅色・中心が黄色 | [1964年,ドイツ] |
つるレディ・ヒリンドン [Cl. Lady Hillingdon] (Cl) [39, 36b] | クリーム色で中心に杏黄色の陰影 | [1917年,アメリカ] |
ウルメール・ミュンスター [Ulmer Munster] (S.) [(36b), 39] | 赤 | [1982年,ドイツ] |
つるサマー・スノー [Cl Summer Snow] (Cl. F) [39, 39] | 白 | [1936年,アメリカ] |
ロイヤル・スカーレット [Royal Scarlet Hybrid] (L. Cl) [39] | 赤 | [1926年,イギリス] |
つるサンライト [Cl Sunlight] (Cl. HT) [39] | 黄色 | 1963年,フランス] |
*2022年に品種名プレートをメモしたものに基づきます。ただし書籍等を参照して修正した箇所があるので,公園の表示とは違っている場合があります。
*つるバラは公園内に重複して植えられているものが多いので,「区」の欄に付記しました。39, 39, 35f, 36b 等とあれば,「39区に2箇所,35区前列,36区後列」にその品種があることを意味します。
Copyright (C) 2001-2002 S. Sonohara, All rights reserved.
Last update 2022.6.18