■ヒスイカズラ [Strongylodon macrobotrys] マメ科---[撮影] 2002年3月下旬,都立神代植物公園
神代植物公園の大温室内で撮影。温室内休憩所のすぐ手前にある。
花房は30センチ〜40センチの長さで,雰囲気はフジに少し似ている。2001年は3月中旬から5月初旬まで,次々と咲いていたから,わりあいと花期は長いようだ。花房全体はこんな感じ(46KB/撮影2001年5月初旬)。また,散った花の一つを手に載せると,このくらいの感じ(24KB/撮影2002年3月下旬)。
2017年撮影・棚の上のほうで咲いたヒスイカズラ (896KB/576×1024)
品種名プレートの説明によると,ルソン島の熱帯雨林に自生するマメ科のツル植物で,英名は Jade vine。
Jade は「ヒスイ」,vine は「蔓(つる)」の意だから,和名は英名のストレートな訳だと思われる。
羅和辞典を引くと botrys に「1.ブドウの房」「2.ヨモギ」という意味がある。macro- はマクロ,つまり「大きい,長い,巨大な」を意味する接頭辞に見える。
もしかすると学名に含まれる macrobotrys は,「大きなブドウの房」の意ではないか……という気がするが,気がするだけで確認はしていない。
Copyright (C) 2002 S. Sonohara, All rights reserved.
Last update 2022.4.10